ヤルノ・トゥルーリ:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月21日

ヤルノ・トゥルーリ (チーム・ロータス)
「かなりウェットだったカナダを発ち、ヨーロッパでの次のレースに戻る前に日に当たるためにマイアミの家に向かった。カナダでは最終結果に関わらず、週末全体のパフォーマンスには本当に満足できた。タフなレースだったのは確かだし、すでに言ったようにFIAは適切な役割を演じてくれたと思う」
ヘイキ・コバライネン:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月21日

ヘイキ・コバライネン (チーム・ロータス)
「カナダの後、GEの発表会に出席するためにトニー、マイク、ケーターハムカーズのアンサー・アリ、チームの何名かと一緒にまっすぐニューヨークに向かった。NYCやGEの本部でとても楽しい数日間を過ごせたし、GEが加入したことはチーム全体にとって本当に嬉しいことだ。彼らと契約できたことは僕たちにとって大きなニュースだし、僕が2010年にチームに初めて加わったときにまさにトニーとマイクが目標にしていたパートナーだ」
ルーベンス・バリチェロ:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月20日

ルーベンス・バリチェロ (ウィリアムズ)
「僕にとってバレンシアはとても重要なんだ。2009年にあそこで初めて優勝したし、ブラジルにとっても100勝目だったので、非常に特別だった多くのコーナーがあって長い非常に長いサーキットなので、優れたトラックションを発揮できるマシンセットアップが必要だ」
パストール・マルドナド:F1ヨーロッパGPプレビュー
2011年6月20日

パストール・マルドナド (ウィリアムズ)
「初めてバレンシア市街地サーキットでレースをしたのは2008年で、ダッヂ バイパークーペ GT3で2位でフィニッシュした。その年のGP2のイベントにむけてトラックを学びたかったので、ヨーロッパのGTレースに参戦したんだ。2010年にあそこで優勝する前にも2位でフィニッシュしている」
佐藤琢磨、8位でフィニッシュ (インディカー第7戦)
2011年6月20日

レース序盤では予選順位と同じ5番手を走っていた佐藤琢磨だが、タイヤの消耗が激しかったことが影響し、順位を落としてしまう。その上、1回目のピットストップでスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)と接触するアクシデントのためにタイムをロスし、さらにペナルティも科せられたため、1周の周回遅れまで後退した。
フェラーリ、ジェンソン・バトンの獲得を狙う?
2011年6月19日

フェラーリの情報源は、フェルナンド・アロンソのチームメイトとしてジェンソン・バトンと「多くの話し合い」がなされていると News of the World tabloid に語った。
ザウバー、ペドロ・デ・ラ・ロサの待機を認める
2011年6月19日

ペドロ・デ・ラ・ロサは、マクラーレンのリザーブドライバーを務めているが、F1カナダGPの2回目のフリー走行前にセルジオ・ペレスが不調を訴えたことで、急遽代役としてザウバーからレースに出場した。
動画:ウィリアムズ F1ファクトリー
2011年6月19日

イギリス・オックスフォードシャーのグローブにあるウィリアムズF1チームのファクトリー。
動画にはファクトリーの施設やスタッフの作業風景、ウィリアムズの歴史を彩ってきた40台以上のレーシングカーを展示しているミュージアム「グランプリ・コレクション」などが収録されている。
佐藤琢磨、予選5番手 (インディカー第7戦)
2011年6月19日

佐藤琢磨にとって、これがインディカー・シリーズに参戦して25レース目、オーバルレースに限れば12レース目となるが、ミルウォーキーのレースに出場するのは今回が初めてとなる。ザ・ミルウォーキー・マイルは、1903年に初めてのレースを開催した全長1マイルのショート・オーバルで、インディアナポリス・モーター・スピードウェイを超える歴史の長さから、伝説のオーバルと呼ばれている。