ケータハム:Q2には届かず (F1カナダGP 予選)

2012年6月10日
ケータハム F1カナダGP 予選
ケータハムは、F1カナダGPの予選で、ヘイキ・コバライネンが18番手、ヴィタリー・ペトロフが19番手だった。

ヘイキ・コバライネン (18番手)
「今日のパフォーマンスには満足している。最終ラップはかなり長い道のりだったけど、最終シケインで小さなミスをしてしまった。コンマ数秒が犠牲になったかもしれない。でも、ポジションには影響を及ぼさなかったし、実際、おそらく今日はマシンから最大限を引き出せた」

HRT:デ・ラ・ロサがマルシャの2台を上回る (F1カナダGP 予選)

2012年6月10日
HRT F1カナダGP 予選
HRTは、F1カナダGPの予選で、ペドロ・デ・ラ・ロサが21番手、ナレイン・カーティケヤンが24番手だった。

ペドロ・デ・ラ・ロサ (21番手)
「自分自身としても、チーム全体のためにもとても満足している。モナコで良い予選が出来ていたし、ここではさらに良かった。目標は僕たちの最速タイムを成し遂げることだったし、僕たちはそれを成し遂げた」

F1ドライバー契約一覧:2025年で契約満了となるのは角田裕毅を含め5名

2025年7月20日
F1ドライバー契約一覧:2025年で契約満了となるのは角田裕毅を含め5名
F1界では再び“シリーシーズン”の季節が訪れ、ドライバー市場に関する憶測や移籍話が熱を帯びている。特にイギリスGPの週末では、マックス・フェルスタッペンとジョージ・ラッセルの将来に注目が集まり、2026年のグリッド編成に大きな影響を及ぼす可能性が示唆された。

今季も折り返し地点を迎え、現行の契約状況が改めて注目されている。複数年契約を結んでいるドライバーがいる一方で、レッドブルの角田裕毅を含めて2025年末で契約が切れる者も多く、未確定要素が山積みだ。

マルシャ:HRTに先行を許す (F1カナダGP 予選)

2012年6月10日
マルシャ F1カナダGP 予選
マルシャは、F1カナダGPの予選で、ティモ・グロックが22番手、シャルル・ピックが23番手だった。

ティモ・グロック (22番手)
「僕たちにとっては良い予選ではなかった。2セット目のタイヤでタイムを稼げなかった理由を理解しなければならない。出て行ってすぐにちょっと変な感じだった。1セット目のようなグリップがなかったし、最初のアタックラップで同じようにプッシュすることができなかった」

バルセロナとバレンシア、F1スペインGPの交互開催に同意

2012年6月10日
F1スペインGP
F1スペインGPを開催するバルセロナと、F1ヨーロッパGPを開催するバレンシアは、スペインで1年ごとにF1を交互開催することで合意に至った。

スペインの Marca は、バルセロナとバレンシアの各レース主催者と後援する地元政府が、スペインが毎年1回のグランプリをすることで同意。アルトゥール・マス(カタルーニャ州)とアルベルト・ファブラ(バレンシア州)の両知事が、2019年までの契約に同意したと報じた。

F1カナダGP 予選:セバスチャン・ベッテルがポールポジション

2012年6月10日
F1カナダGP 予選
2012年 F1 第7戦 カナダGPの予選が9日(土)、モントリオールのジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで行われた。

ポールポジションを獲得したのは、レッドブルのセバスチャン・ベッテル。今シーズン2回目、そしてカナダでは2年連続となるポールポジション。

2番手にはルイス・ハミルトン(マクラーレン)、3番手にはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が続いた。

ジャック・ヴィルヌーヴに抗議者から殺害の脅迫

2012年6月10日
ジャック・ヴィルヌーヴ
ジャック・ヴィルヌーヴに抗議者から殺害の脅迫状が送り付けられている。

カナダのケベック州では、学費の値上げに反対する学生のデモ活動を規制する法案が成立。抗議活動を行うグループは、F1カナダGPを利用してケベック州政府へ抗議の姿勢を強めようとしている。

抗議する学生に対してジャック・ヴィルヌーヴは「人々は目を覚まし、ふらふらするのをやめるときだ」とコメント。

F1カナダGP フリー走行3回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム

2012年6月10日
F1カナダGP フリー走行3回目
F1カナダGPのフリー走行3回目が9日(土)、モントリオールのジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで行われた。

土曜日の天候は晴れ。昨日のフリー走行よりも路面温度が上昇したなかでセッションは進められた。

トップタイムを記録したのは、レッドブルのセバスチャン・ベッテル。2番手にはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)、3番手にはルイス・ハミルトン(マクラーレン)が続いた。

フェラーリ、新しい排気レイアウトに手応え

2012年6月9日
フェラーリ 排気レイアウト
フェラーリは、F1カナダGPに新しい排気レイアウトを持ち込んでいる。

F1カナダGPに投入された排気レイアウトは、冬季テストでF2012で使用の最新バージョン。

フェラーリは冬季テストで開発を進めていたエキゾースト構成の使用を断念していた。

FIA、レッドブルにブレーキ冷却デザインの変更を指示

2012年6月9日
レッドブル
FIAの注意を引いたレッドブル RB8の技術的な特徴は、“フロアの穴”だけではなかったようだ。

F1モナコGP後、FIAは、レッドブル RB8のリアホイールの前方のフロアの穴を違法と判定した。

しかし、Auto Motor und Sport は、レッドブルはさらにもうひとつの修正をしなければならなかった報道。
«Prev || ... 7984 · 7985 · 7986 · 7987 · 7988 · 7989 · 7990 · 7991 · 7992 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム