レッドブル:セバスチャン・ベッテルがQ2敗退 (F1ロシアGP予選)
2014年10月11日

ダニエル・リカルド (7番手)
「ここはラップをまとめるのが難しい。新しいトラックとしてはグリップが本当に高いけど、同時にグリップを読むのも難しい。それは走っていてあまり自然な感覚ではないけど、楽しいし、新しいチャレンジだ。フロントを入れて、グリップを得ようとしたし、最後のラップではリアを失ってしまった。昨日よりは良かったけど、7位より上を望んでいた」
ロータス:タイヤの熱入れに苦戦 (F1ロシアGP予選)
2014年10月11日

ロマン・グロージャン (16番手)
「今日はグリップを見い出すことに本当に苦労したし、それがクルマを走らせることをかなり厄介にした。それによって予選は本当にタフだった。トラックは走るには素晴らしいので残念だ。より激しくプッシュするにはもう少し粘着力が必要だ」
ザウバー:チームメイト同士で接戦 (F1ロシアGP予選)
2014年10月11日

エステバン・グティエレス (14番手)
「面白い競争だった。午前中はテクニカルトラブルでかなり多くの時間を逃してしまった。3回目のフリープラクティスでもまだセットアップを実験していたし、予選ラップでは走行中に改善することができた」
小林可夢偉 「明日のレースはもっと自信を持ってやれる」
2014年10月11日

小林可夢偉 (ケータハム)
「ここロシアGPは楽な週末というわけではありません。あまり多くの周回数を走っていないので、走る度にコースを学んでいる状況です。とはいえ、短時間ながらずいぶんとよくなってきたと思います」
F1ロシアGP 予選:ルイス・ハミルトンがポールポジション
2014年10月11日

初開催となるF1ロシアGPで記念すべきポールポジションを獲得したのは、メルセデスのルイス・ハミルトン。2番手にもニコ・ロズベルグが続き、メルセデスがフロントローを独占。3番手にはバルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)、4番手にはジェンソン・バトン(マクラーレン)が続いた。
ジョリオン・パーマー、GP2のチャンピオンを獲得
2014年10月11日

ジョリオン・パーマー(DAMS)は、11日(土)にソチ・オートドロームで行われたGP2の第19戦のレース1で優勝。2位に66ポイント差をつけ、3レースを残してチャンピオンを決めた。
ジョリオン・パーマーは、GP2記録となる256ポイントを獲得。ここまでの19戦で11回の表彰台フィニッシュを成し遂げ、バーレーン、モナコ、モンツァ、ロシアで勝利を挙げた。
トヨタ、ホームコースでポールポジション獲得 (WEC第5戦富士)
2014年10月11日

アンソニー・デビッドソンとセバスチャン・ブエミの駆るTS040 HYBRID #8が予選最後のアタックで2番手に0.043秒差の差をつけてポールポジションを獲得。リードしているドライバーズ選手権で、ボーナスポイントを得て2位との差を12ポイントへと広げた。
ケビン・マグヌッセン、ギアボックス交換で5グリッド降格
2014年10月11日

ケビン・マグヌッセンは、土曜フリー走行でターン3でバランスを崩し、ウォールとの接触は免れたものの、わずか4周の走行でマシンを降りている。セッションはこのインシデントにより赤旗中断された。