メルセデス:国際法廷の評決に対する声明

2013年6月22日
メルセデス
メルセデスは、ピレリとのタイヤテストについて、戒告と若手ドライバーテストへの参加禁止という処罰を受けたことに対して声明を発表した。

現役ドライバーによる2013年マシンでのテストを秘密裏に行った“テストゲート”騒動は、多額の罰金やコンストラクターズポイントの剥奪など重い処罰が囁かれていたが、最終的には戒告と若手ドライバーテストへの参加禁止という軽い処罰に留まった。

日産、2014年のル・マン参戦マシン「Nissan ZEOD RC」を公開

2013年6月21日
日産 Nissan ZEOD RC
日産は、時速300km以上のスピードを誇る世界最速の電力駆動レーシングカーである「Nissan ZEOD RC」を公開した。

「Nissan ZEOD RC (Zero Emission On Demand Racing Car)」は、2014年のル・マン24時間でレースデビューを果たす。将来的なLMP1クラス参戦に向けて検討していくプログラムの一環として、日産は新しいレース用電動パワートレイン技術のテストを開始する。

テストゲート:メルセデスに戒告と若手ドライバーテストへの参加禁止

2013年6月21日
テストゲート メルセデス 評決
FIAの国際法廷は、ルセデスとピレリが行ったタイヤテストの評決を発表。メルセデスに対して戒告と若手ドライバーテストへの参加を禁止するという評決を下した。

20日(木)に長時間にわたるヒアリングが行われた後、国際法廷の審判員は評決を発表。メルセデスには、戒告と若手ドライバーテストへの参加禁止、そしてピレリにもその行動に対して戒告が出された。

佐藤琢磨 「オーバルでの初優勝を果たせると思っていたので残念」

2013年6月21日
佐藤琢磨
佐藤琢磨が、インディカー第9戦ミルウォーキーのレース週末を振り返った。

佐藤琢磨は、何度もチャンピオンに輝いたダリオ・フランキッティを僅差で抑えて7位でフィニッシュ。250ラップを走りきってリードラップでフィニッシュしたドライバーはたったの8人しかいない激戦だった。そして、佐藤琢磨は、多くのポイントを獲得してランキング4位に浮上した。

小林可夢偉 「バランス・オブ・ポリティクになっている」 (ル・マン予選)

2013年6月21日
小林可夢偉
小林可夢偉が、ル・マン24時間レースの木曜予選を振り返った。

小林可夢偉のAFコルセ 71号車は、予選をクラス6番手で終えた。ル・マン24時間レースを前に、GTE ProクラスでBoP(バランス・オブ・パワー)の調整が行われたが、結果的にAFコルセのフェラーリには不利な調整になったと小林可夢偉は述べた。

アウディ、予選トップ3を独占 (ル・マン24時間レース)

2013年6月21日
アウディ
アウディは、ル・マン24時間レースの予選で1-2-3位を獲得。ハイブリッドマシンがフロントローを独占するという90年に渡るル・マンの歴史の中で初の快挙を成し遂げた。

昨年のル・マンでハイブリッドカーによる史上初優勝を飾ったアウディのマシンは、2日間に渡って行われた今年の予選でも、全長13.629kmのコースを舞台に類い希なるパフォーマンスを発揮し、TDIエンジンとquattroドライブの優秀性をあらためて証明した。

ジュール・ビアンキ:F1イギリスGP プレビュー

2013年6月21日
ジュール・ビアンキ (マルシャ)
ジュール・ビアンキが、F1イギリスGPへの意気込みを語った。

ジュール・ビアンキ (マルシャ)
「シルバーストンでのチームのホームレースを本当に楽しみにしている。モナコでF1でレースをするという夢を達成すること、そして母国の観客の前でそれができることがどんな感じかがわかったし、マックスにとって素晴らしい週末になるだろう」

マックス・チルトン:F1イギリスGP プレビュー

2013年6月21日
マックス・チルトン (マルシャ)
マックス・チルトンが、F1イギリスGPへの意気込みを語った。

マックス・チルトン (マルシャ)
「イギリスGPは本当に特別だし、かなり多くの理由で、こを自分の母国GPと呼べることはかなり素晴らしいことだ。間違いなく、ここまでの僕のデビューシーズンのハイライトになるだろう。チームのホームレースでもあるし、シルバーストンはバンブリーの僕たちの拠点から18マイルくらいだし、ファン、チーム、パートナーからの素晴らしいサポートのなかで自分たちの裏庭でレースをする」

フェラーリ、ピレリとのテストにフェリペ・マッサも参加?

2013年6月21日
フェラーリ
テストゲート騒動について審理が行われるなか、フェラーリについて新たな証言が浮かび上がった。

フェラーリもピレリとのタイヤテストを行っているが、2011年マシンを使用してテストドライバーのペドロ・デ・ラ・ロサが担当したということで不問に付されていた。

しかし、実際にはレースドライバーのフェリペ・マッサも参加していたという。
«Prev || ... 7262 · 7263 · 7264 · 7265 · 7266 · 7267 · 7268 · 7269 · 7270 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム