ホンダ、2015年F1シーズンの苦戦は「試合感不足」
2016年2月1日

昨年F1に復帰したホンダは、過去に成功を収めたマクラーレンとのパートナーシップを再開してシーズンに挑んだが、新生マクラーレン・ホンダはわずか27ポイントの獲得に留まり、コンストラクターズ選手権9位と低迷した。
ハース、2016年F1シーズンは「トライ&エラーの年」
2016年2月1日

ハースは、今年からフェラーリ製パワーユニットを搭載したダラーラ製のシャシーで参戦する。マシン開発ではフェラーリと密接に協力しているとは言え、経験不足による苦戦は免れないだろう。
新生ルノー、チーム名はインフィニティ?
2016年2月1日

日産のプレミアムカーブランドであるインフィニティは、2011年からレッドブルのスポンサーを務め、2013年から昨年まではタイトルスポンサーを務めていた。
しかし、昨年末でレッドブルとインフィニティの契約は終了。レッドブルは、レッドブルのエンジンの使用を続けるが、新しいメインスポンサーであるタグ・ホイヤーのブランドが掲げられる。
日産 「自動ブレーキ標準化矢沢篇」が「第10回 日テレCM大賞」を受賞
2016年2月1日

日テレCM大賞は、日本テレビがテレビCMをひとつの文化と捉え、その担い手としてテレビCMの価値向上を目指し2006年に創設した広告賞。大賞は、CMデータバンクによる好感度調査、視聴者からの好感度調査、Web調査の結果をもとに絞り込んだ最終ノミネート作品を選考会にて審議し、決定される。
ミック・シューマッハ、MRFチャレンジで2位表彰台
2016年2月1日

「国際的な経験が豊富な優れたドライバーと戦えるこの環境をとても嬉しく思うし、本当に満足している。2位には本当に満足している」とミック・シューマッハはコメント。
ハース、リザーブドライバーをフェラーリと共有?
2016年2月1日

ハースは、フェラーリと技術的なパートナーシップを結んでF1に参入する準備を進めている。ドライバーにはロマン・グロージャン、そして、フェラーリのリザーブドライバーを務めていたエステバン・グティエレスを起用する。
ジョリオン・パーマー、カーナンバーは“30”を選択
2016年1月31日

ジョリオン・パーマーは、ワークスチームとして復活するルノーで2016年にF1デビューを果たす。
2014年シーズンから、F1ドライバーはキャリアを通して使用する固定ナンバーを選ばなければならなくなった。
ゲルハルト・ベルガー 「もはやアロンソは最高のF1ドライバーとは言えない」
2016年1月31日

5年間在籍していたフェラーリに離れ、昨年マクラーレン・ホンダへ移籍したフェルナンド・アロンソは、それまで現在のF1においては最高のドライバーだとの評価を受けていた。
ケーシー・ストーナー、ドゥカティでMotoGPテストを開始
2016年1月31日

ドゥカティ、ヤマハ、ホンダは30日、セパン・インターナショナル・サーキットで2日間のプライベートテストを開始した。
ケーシー・ストーナーは、54ラップを周回。最後のコースインで、2分02秒1を記録した。