ルイス・ハミルトン 「今季中にメルセデスの弱点を解決するのは難しい」

2017年9月22日
ルイス・ハミルトン メルセデスAMG F1
ルイス・ハミルトンは、2018年までメルセデスは現行F1マシンの弱点に対処することはできないと考えている。

F1シンガポールで勝利を手にしたルイス・ハミルトンだが、メルセデスはマリーナ・ベイのような低速でハイダウンフォースのサーキットで全般的に苦戦を強いられてる。

ジョリオン・パーマー 「胸を張ってルノーを離れたい」

2017年9月22日
ジョリオン・パーマー ルノー F1
ジョリオン・パーマーは、2017年末に“胸を張ってルノーを離れたい”と語る。

ルノーは、F1シンガポールGPの金曜日に2018年にジョリオン・パーマーに代えてトロ・ロッソノカルロス・サインツを起用することを発表。さらに今シーズン中にも交代する可能性があるとの憶測が強まった。

ジョリオン・パーマーは、そのF1シンガポールGPで今季初、そして、自己ベストのリザルトとなる6位入賞を果たしている。

【F1】 スーパーライセンスの各カテゴリーのポイント構成を変更

2017年9月22日
F1 スーパーライセンス F1レギュレーション
FIAは、F1のスーパーライセンス資格の変更を承認。チャンピオンに40ポイントが与えられるカテゴリーはF2(旧GP2)とインディカーだけとなった。

F1でレースをするには過去3年でスーパーライセンスポイントを少なくとも40ポイント集めなければならない。これまでのシステムでは、F2、ヨーロッパF3、フォーミュラE、インディカー、WECのLMP1クラスでチャンピオンになれば40ポイントを与えられ、F1への参戦資格が得られていた。

マクラーレン 「ホンダとの3年間は“大惨事”だった」

2017年9月22日
マクラーレン ホンダF1
マクラーレンのレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエは、ホンダとの3年間のF1シーズンは、信用を失い、スポンサーを獲得できるなくなるという“最悪の状況”だったと述べた。

マクラーレンは、F1シンガポールGPのフリー走行1回目の終了後、ホンダとのパートナーシップを今シーズン限りで解消し、2018年からルノーと3年間のF1エンジン契約を結んだことを発表した。

【動画】 F1シンガポールGP ディレクターズカット

2017年9月22日
シンガポールグランプリ F1
フォーミュラ1公式サイトが、2017 第14戦 F1シンガポールGPの映像を再編集したディレクターズカットを公開した。

F1初のナイトレースとして開催されたF1シンガポールGPも今年で10回目。レース直前に大雨がマリーナ・ベイ・市街地コースに降り注ぎ、10年で初めてウェットコンディションでレースはスタートした。

【MotoGP】 第14戦 アラゴンGP:マルク・マルケスがトップ発進

2017年9月22日
MotoGP ロードレース世界選手権 アラゴングランプリ
MotoGP 第14戦アラゴンGPのフリー走行が22日(金)、スペインのモーターランド・アラゴンで開催された。

天候は曇り。ウェットコンディションでセッションはスタートした。トップタイムはマルク・マルケス(レプソル・ホンダ)が2分01秒243。2番手にはダニ・ペドロサ(レプソル・ホンダ)、3番手にはヨハン・ザルコ(ヤマハ・テック3)が続いた。

【フォーミュラE】 スイスで60年以上ぶりのレース開催が実現

2017年9月22日
フォーミュラE
フォーミュラEは、2017/2018シーズンのカレンダーにチューリッヒでのレースを追加。スイスで60年以上ぶりにレースが開催されることになった。

スイスでは、1955年のル・マン24時間レースの大事故の影響により国内でのモータースポーツが禁止されていた。しかし、2015年にオールエレクトリック・レーシングが可能になるように法律が緩和されていた。

【F1】 2018年からF1公式イベントで現行F1マシンでのデモ走行が可能に

2017年9月22日
F1 F1レギュレーション
2018年からF1公式イベントで現行F1マシンでのデモ走行を可能にするようF1レギュレーションが調整された。この変更により、新F1オーナーのリバティ・メディアは今年7月にロンドンで開催したF1 Live Londonのようなデモ走行イベントを計画しやすくなった。

FIA世界モータースポーツ評議会は、2018年のデモイベントで、F1チームは2018年F1マシン、あるいは2017年F1マシンを走らせられるための変更を承認した。

セバスチャン・ベッテル、F1シンガポールGPのエンジンにダメージはなし

2017年9月22日
セバスチャン・ベッテル F1 シンガポールグランプリ
F1シンガポールGPのオープニングラップでクラッシュを喫したセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)のエンジンはダメージを負っておらず、今後のレースでも使用できることがわかった。

セバスチャン・ベッテルは、マックス・フェルスタッペンとキミ・ライコネンとの接触で、マシンのサイドポッドと冷却システムにダメージを負い、ターン3後のストレートでマシンから漏れた液体によってスピンを喫し、ウォールにクラッシュしてリタイアしていた。
«Prev || ... 5684 · 5685 · 5686 · 5687 · 5688 · 5689 · 5690 · 5691 · 5692 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム