2019年 F1モナコGP テレビ放送時間&タイムスケジュール

2019年5月17日
F1 モナコグランプリ
2019年のF1世界選手権 第6戦 F1モナコGPが、5月23日(木)からモンテカルロ市街地コースで行われる。

伝統のF1モナコGPは、他のグランプリとは異なり、通常金曜日に行われるフリー走行が木曜日に開催される。

多くのF1ドライバーが居を構えるモナコ公国の全長3.34kmに及ぶ公道サーキットで行われるレースは、コース周囲に立ちはだかるウォールと非常に滑らかな路面が各チームに独特な課題を呈する。

インディ500 | プラクティス3日目:佐藤琢磨が2番手、アロンソは走行せず

2019年5月17日
インディ500
2019年 インディカー 第6戦 「第103回 インディナポリス500」のプラクティス3日目が5月16日(木)にインディアナポリス・モーター・スピードウェイで行われた。

プラクティス3日目のトップに立ったのはエド・ジョーンズ(エド・カーペンター・レーシング)。37周を走行し、227.843mphを記録した。

角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」

2025年9月19日
角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」
スカイスポーツF1のテッド・クラビッツが、イタリアGPでのレッドブルのマックス・フェルスタッペンと角田裕毅にまつわる胸が痛む瞬間を明かした。フェルスタッペンがモンツァで今季3勝目を挙げて喜びに沸いた一方で、角田は「そこにいる資格はない」として祝賀の輪に加わることを辞退したという。

『The Race』のインタビューでクラビッツは、フェルスタッペンが圧巻の勝利を収めた後に行われたレッドブルの集合写真を振り返った。

カルロス・サインツ、F1スペインGP消滅の可能性に落胆

2019年5月17日
F1 カルロス・サインツJr. スペインGP
マクラーレンのカルロス・サインツは、母国レースであるF1スペインGP消滅の可能性に落胆している。

先週、F1は2020年にザントフォールトで35年ぶりにオランダGPが復活することを発表。ヨーロッパラウンドの初戦に開催される予定であり、1991年にカタルニア・サーキットが加わって以来、欠かせないレースとなっていたF1スペインGP消滅が現実味を帯びてきた。

レッドブル代表 「バルセロナはF1テストの会場としてでも残すべき」

2019年5月17日
F1 レッドブル
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2020年のF1カレンダーからスペインGPが脱落することが決定したとしても、テスト地としてカタルーニャ・サーキットを残すべきだと語る。

リバティ・メディアは、2020年にベトナムGPとオランダGPを新たに追加するためにスペースが必要なため、既存のいくつかのグランプリがカレンダーから脱落することになると確認している。

キミ・ライコネン「アルファロメオでの役割はフェラーリ時代と変わらない」

2019年5月17日
F1 キミ・ライコネン アルファロメオ・レーシング
キミ・ライコネンは、アルファロメオ・レーシングに豊富な経験をもたらしているが、チーム内での役割はフェラーリ時代に担っていたものと変わりはないと語る。

キミ・ライコネンは、2つの期間でフェラーリで8年間を過ごしたが、2019年にシャルル・ルクレールに代わってチームを離れ、今年はアルファロメオ・レーシングにリブランディングした旧ザウバーへと移籍した。

MotoGP | ホンダ 2019年 第5戦 フランスGP プレビュー

2019年5月17日
MotoGP ホンダ フランスGP
2019年のMotoGP 第5戦フランスGPが、5月17日(金)~19日(日)の3日間、ル・マン・サーキットで開催される。フランスGPは、1951年に第1回大会が行われ、今年で56回目を迎える。ル・マンでは、1969年に初めてグランプリが開催された。その後、ポール・リカール、ノガロ、マニクールなどを経て、2000年に再びグランプリの舞台となり、今年で20年連続、ル・マンでは通算32度目の開催となる。

MotoGP | ヤマハ 2019年 第5戦 フランスGP プレビュー

2019年5月17日
MotoGP ヤマハ フランスGP
Monster Energy MotoGPがフランスGPへ
スペインのヘレス・サーキットでマシン・テストを終えたMonster Energy MotoGPのバレンティーノ・ロッシとマーベリック・ビニャーレスは、今週末、ル・マン・ブガッティ・グランプリ・サーキットで行われる第5戦に出場するためフランスへ向かう。

バレンティーノ・ロッシは第4戦終了時点でランキング4位となっているが、トップとの差がわずか9ポイントという接戦。ヤマハのマシンの機敏な特性がコースにマッチしていることから、今季3度目となる表彰台獲得が目標となる。

レッドブル・ホンダ 「F1モナコGPでもメルセデスは阻止できない」

2019年5月17日
F1 レッドブル・ホンダ
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、次戦F1モナコGPでレッドブル・ホンダがメルセデスの優位性を阻止できるとは期待していない。

伝統的にモナコは各チームの差を縮め、サプライズな結果を生み出すトラックであり、空力マシンを特徴としてきたレッドブルは、低速のモナコは昨年の優勝を含めて得意としてきた。

トロロッソ代表 「アルボンの2020年のレッドブル昇格は時期尚早」

2019年5月17日
F1 トロロッソ・ホンダ アレクサンダー・アルボン
トロロッソ・ホンダのF1チーム代表を務めるフランツ・トストは、2020年にアレクサンダー・・アルボンがレッドブル・レーシングに移籍する見通しを却下。昇格するにはもっと経験を積む必要があると主張した。

昨シーズン末にトロロッソ・ホンダが、2019年のドライバーとして日産でフォーミュラEに参戦する予定だった23歳のアレクサンダー・アルボンを起用したことはF1パドックを驚かせた。
«Prev || ... 4447 · 4448 · 4449 · 4450 · 4451 · 4452 · 4453 · 4454 · 4455 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム