トロロッソ・ホンダ「クビアトのフェラーリでの経験は利益をもたらしてる」
2019年2月24日

2017年の終盤にトロロッソのシートを喪失してレッドブルのプログラムから外されたダニール・クビアトだが、今年トロロッソ・ホンダのドライバーに抜擢。再びF1キャリアでの再起を目指す。
ニコ・ヒュルケンベルグ 「ルノーの新型F1エンジンの進化は判断しがたい」
2019年2月24日

2019年のF1世界世界選手権でレースを改善するために設計された空力レギュレーション一部として、F1はDRSの効果を高めるためにより大きなリアウイングを導入した。
ピエール・ガスリー 「ホンダのF1エンジンのパワーアップを実感できた」
2019年2月24日

昨年、トロロロッソでホンダのF1エンジンを経験しているピエール・ガスリーは、今年、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてレッドブル・レーシングへと移籍を果たした。
バルテリ・ボッタス 「メルセデス W10はハンドリングに難がある」
2019年2月24日

先週のF1バルセロナテストでは、メルセデスは主に速いパフォーマンスを示すよりもマイレージを稼ぐためにロングランに集中。全マシンの中で最多となる610周(2839.550km)を走り込んだ。
MotoGP カタール公式テスト初日:ヤマハのビニャーレスがトップタイム
2019年2月24日

ドライコンディションの中、シーズンに使用するエンジンのスペックが既に決定しているヤマハ勢は、前回のテストで試したことを再確認。マーベリック・ビニャーレスがトップタイムをマークした。
2019年 F1バルセロナテスト1回目:総合タイム&周回数・走行距離
2019年2月24日

2月18日(月)から2月21日(木)の4日間にわたってスペイン・バルセロナのカタロニア・サーキットで行われた1回目のバルセロナテストは、降雪などを記録し悪天候が続いた昨年のバルセロナテストとは対照的に全日程で好天に恵まれた。
アントニオ・ジョビナッツィ 「ライコネンは“先生”であり“比較基準”」
2019年2月24日

過去2年間でフェラーリ、ザウバー、そしてハースのテスト兼リザーブドライバーの役割を果たしてきたアントニオ・ジョビナッツィは、今年、ザウバー改めアルファロメオ・レーシングで初のF1フルシーズンを戦う。
シャルル・ルクレール 「フェラーリ移籍はF2からF1昇格に比べれば楽」
2019年2月24日

2017年にF2チャンピオンを獲得したシャルル・ルクレールは、昨年ザウバーでF1デビュー。最終的にフェラーリを納得させるパフォーマンスを見せたものの、序盤戦は苦戦を強いられた。
アレクサンダー・アルボン 「結果を出さなければ切られるのは承知の上」
2019年2月24日

過去に1度レッドブルのジュニアプログラムを外されているアレクサンダー・アルボンだが、2016年にGP3でシャルル・ルクレールに次ぐ2位、そして、昨年はF2を3位でフィニッシュした実力を評価され、今シーズンのトロロッソ・ホンダのドライバーに抜擢された。