「ホンダのF1撤退は財政的な問題が理由」とF1最高経営責任者

2020年11月7日
「ホンダのF1撤退は財政的な問題が理由」とF1最高経営責任者
F1最高経営責任者のチェイス・キャリーは、ホンダのF1撤退という決定は経済的な状況によって決定されたとし、2026年のF1エンジン規則が新しいメーカーにアピールできると楽観していると語る。

ホンダは10月にF1撤退を発表した際、企業とした持続可能性と2050年までのカーボンニュートラルを実現するために、F1プロジェクトの研究開発リソースを切り替える必要性があると説明した。

フェラーリ、ホンダF1と同様に2021年に完全に新しいF1エンジンを導入

2020年11月7日
フェラーリ、ホンダF1と同様に2021年に完全に新しいF1エンジンを導入
フェラーリは、F1パワーユニットのパフォーマンスを取り戻すために、ホンダF1と同様に2021年に完全に新しいF1エンジンを導入することを計画している。

フェラーリは、昨年と比較してF1エンジンのパワーが低下しており、2020年ここまで困難なシーズンに耐えてきた。現在、フェラーリはコンストラクターズ選手権6位に沈んでいる。

ホンダF1初勝利マシン『RA272』が日本自動車殿堂の歴史遺産車に選定

2020年11月6日
ホンダF1初勝利マシン『RA272』が日本自動車殿堂の歴史遺産車に選定
ホンダF1初の勝利マシン『RA272』が、2020年日本自動車殿堂 歴史遺産車に選定された。

ホンダ RA272は、日本初の純国産F1マシンとして開発され、V型12気筒エンジンを横置にレイアウトした独自の設計により、1965年のF1メキシコGPで初優勝を果たす。日本の技術力の高さを世界に知らしめた歴史的名車である。

レッドブルF1代表 「ドライバーの給与上限には様々な法的影響がある」

2020年11月6日
レッドブルF1代表 「ドライバーの給与上限には様々な法的影響がある」
レッドブルF1のチーム代表のクリスチャン・ホーナーは、ドライバーのサラリーキャップには様々な“法的な影響”があり、まだ実施までには解決しなければならないことがたくさんあると語る。

F1エミリア・ロマーニャGP前に開催された会議で、全10チームがドライバーの給与に上限を設けることに賛成票を投じだ。報道によると、合意された金額は2人のドライバー合計で3000万ドルの上限を設けるとされている。

メルセデスF1代表 「フェルスタッペンはマシンの実力以上の走りをしている」

2020年11月6日
メルセデスF1代表 「フェルスタッペンはマシンの実力以上の走りをしている」
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、2020年にメルセデスの支配的なマシンと戦うことができる唯一のドライバーだ。それはレッドブルF1首脳だけでなく、ライバルであるメルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフの主張でもある。

「マックスは素晴らしくうまくやっている」とトト・ヴォルフは De Telegraaf にコメント。

シャルル・ルクレール、フェラーリに忠誠「メルセデスF1移籍に興味はない」

2020年11月6日
シャルル・ルクレール、フェラーリに忠誠「メルセデスF1移籍に興味はない」
フェラーリF1のシャルル・ルクレールは、メルセデスF1移籍、さらにはF1世界選手権で支配的なメルセデスのF1エンジンのパワーを味わうことにさえ興味がないと語る。

昨年末、シャルル・ルクレールはフェラーリF1との契約を2024年まで延長したが、今季、フェラーリF1はエンジンのパワー不足とシャシーコンセプトの失敗によって不振に陥っている。

角田裕毅 「F1マシンのパワーは想像以上に身体的に厳しかった」

2020年11月6日
角田裕毅 「F1マシンのパワーは想像以上に身体的に厳しかった」 / アルファタウリ・ホンダ F1テスト終了後 記者会見(2)
角田裕毅が、アルファタウリ・ホンダF1との初テストを終えて記者会見で英語で記者からの質問に答えた。

ホンダF1の育成ドライバーである角田裕毅は、11月4日(水)にイモラ・サーキットでアルファタウリ・ホンダとF1初テストを実施。アルファタウリ・ホンダの2018年F1マシンを走らせた角田裕毅は、フリー走行に出走に必要なスーパーライセンス取得のための300kmの走行を無事にこなした。

F1サウジアラビアGP、2021年11月にナイトレースでの初開催を発表

2020年11月6日
F1サウジアラビアGP、2021年11月にナイトレースでの初開催を発表
F1サウジアラビアGPが、2021年に同国で2番目に大きな都市であるジェッダでナイトレースで初開催されることが発表された。暫定日程は11月28日に最終戦の前に開催される予定となっている。

F1とサウジアラビア自動車オーバーバイ連盟(ASMF)との長期的なパートナーシップの最初となる2021年のレースは、紅海のほとりに沿って走る曲がりくねった道に設置されるスリートコースで開催される。

メルセデスF1 「ホンダはF1最後のシーズンに本気で挑んでいるはず」

2020年11月5日
メルセデスF1 「ホンダはF1最後のシーズンに本気で挑んでいるはず」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、ホンダF1にとって最後のシーズンとなる2021年に彼らがレッドブルと本気で挑戦してくると警戒している。

メルセデスF1は、2020年も圧倒的な強さを見せ、先週末のF1エミリア・ロマーニャGPでコンストラクターズ選手権7連覇という偉業を成し遂げた。2021年は基本的に同じシャシーであるため、来年も優勝候補だと考えられている。
«Prev || ... 3345 · 3346 · 3347 · 3348 · 3349 · 3350 · 3351 · 3352 · 3353 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム