MotoGP | スズキ 第11戦 オーストリアGP 予選レポート
2019年8月11日

レッドブルリンクで開催されたMotoGP オーストリアGP2日目午前のFP3はまれに見る接近戦となり、トップ10入りライダーが激しく入れ替わる緊張の続くセッションとなった。チームスズキエクスターのアレックス・リンスはセッション前半をセットアップに費やし、後半にタイムアタック。トップ10圏内に残り、まずはストレートQ2行きを決める。
MotoGP | オーストリアGP:マルク・マルケスが今季7度目のPP奪取
2019年8月11日

気温33度、路面温度51度のドライコンディションの中、マルク・マルケスはオールタイムラップレコードを更新して、第9戦ドイツGPから3戦連続7度目、当地で2017年から3年連続のポールポジションを奪取した。
MotoGP | ホンダ 第11戦 オーストリアGP 初日レポート
2019年8月10日

MotoGP 第11戦オーストリアGPのフリー走行は、終日、青空が広がる絶好のコンディションの中で行われ、FP1、FP2ともにタイヤテストを順調に進めたマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、トップタイムをマークした。午前中に行われたFP1では、前後にミディアムコンパウンドのタイヤを装着、いつも通り、1セットだけでセッションを走行し、トップと0.185秒差の2番手。最後に新品タイヤを装着してアタックしたライバル勢と比べても内容のいいスタートとなった。
MotoGP | ヤマハ 第11戦 オーストリアGP 初日レポート
2019年8月10日

フリープラクティス初日、Monster Energy Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスとバレンティーノ・ロッシはそれぞれ総合2番手と11番手。午前中の第1セッションではふたりとも好調だったが、気温が上がった午後はロッシが苦戦した。
MotoGP | オーストリアGP:マルク・マルケスが初日総合1番手
2019年8月10日

MotoGP | ホンダ 第11戦 オーストリアGP プレビュー
2019年8月9日

チェコGPからの連戦となる第11戦オーストリアGPが、8月9日(金)から11日(日)の3日間、レッドブル・リンクで開催される。レッドブル・リンクは1969年に完成したサーキットで、当初はエステルライヒリンクという名称だったが、95年にA1リンクとなり、2010年からはレッドブル・リンクへと改称された。
MotoGP | ヤマハ 第11戦 オーストリアGP プレビュー
2019年8月9日

ブルノ・サーキットのテストで好調ぶりを発揮したMonster Energy Yamaha MotoGPが今週末、シュペールベルク・サーキットで第11戦オーストリアGPに臨む。
マーベリック・ビニャーレスは2016年と2017年の2年連続で2位を獲得。昨年は12位に留まったが、今年はブルノ・テストでの好調を維持して表彰台復帰を目指す。
MotoGP | ホンダ 第13戦 チェコGP 決勝レポート
2019年8月5日

後半戦のスタートとなった第10戦チェコGPは、スタート直前に一時的に強い雨が降ったため、スタート時間が40分間順延となり、クイックスタート方式で一周減算の20周で行われた。
MotoGP | ヤマハ 第13戦 チェコGP 決勝レポート
2019年8月5日

ハーフ・ウエット、ハーフ・ドライの難しいコンディションで行われたチェコGP決勝。Monster Energy Yamaha MotoGPのバレンティーノ・ロッシとマーベリック・ビニャーレスは好調を維持することができず苦戦した。開始予定時刻の14:00の時点では、コースのほとんどが乾いているがメイン・ストレートから第1セクションがウエットで滑りやすくなっていたため、進行を遅らせて、さらに1ラップ減算して行われることとなった。