ヨースト・カピート、マクラーレンでの業務開始は5月以降?
2016年1月21日
![ヨースト・カピート](https://f1-gate.com/media/2015/20160121-capito.jpg)
マクラーレンは、組織変更の一部として、現在フォールクスワーゲンでモータースポーツディレクターを務めるヨースト・カピートをレーシングチームのCEOに任命したことを発表。
マクラーレン・ホンダ、クリスマス休暇返上でMP4-31を準備
2016年1月20日
![マクラーレン・ホンダ](https://f1-gate.com/media/2015/20160120-mclarenhonda.jpg)
当初は4月3日(日)に予定されていたF1オーストラリアGPだが、昨年9月のカレンダー改訂により3月20日(日)に移動になった。アゼルバイジャンが加わって全21戦が組まれたため、各F1チームは遅い開幕でカレンダーが過密になることを懸念していた。
マクラーレン・ホンダ、MP4-31を2月21日に発表
2016年1月19日
![マクラーレン・ホンダ MP4-31](https://f1-gate.com/media/2015/20160118-mp4-31.jpg)
MP4-31の発表会は、スペインのカタロニア・サーキットでF1プレシーズンテストが開始する前日に同サーキットで開催され、その日にシェイクダウンも予定されている。
マクラーレン 「“サイズゼロ”コンセプトの導入に後悔はない」
2016年1月18日
![マクラーレン](https://f1-gate.com/media/2015/20160118-mclaren.jpg)
マクラーレンは、F1復帰したホンダが開発した小型パワーユニットとともにMP4-30のリアにアグレッシブな空力パッケージを採用した。
そのパッケージが、散々なシーズンとなった2015年にマクラーレン・ホンダに発生した問題を招いたとの見方もある。
マクラーレン、ヨースト・カピートをチームCEOに任命
2016年1月15日
![ヨースト・カピート](https://f1-gate.com/media/2015/20160115-mclaren.jpg)
ヨースト・カピートは、現在マクラーレン・レーシングのCEOを務めるジョナサン・ニールに代わってチームに加入。ジョナサン・ニールはマクラーレン・テクノロジー・グループのCOOに就任する。
ホンダ、“サイズゼロ”を維持したままでターボを大型化
2016年1月14日
![ホンダ](https://f1-gate.com/media/2015/20160114-honda.jpg)
昨年、ホンダは、エネルギー回生システム(ERS)のデブロイメント問題だけでなく、スプリットターボのデザインの問題にも悩まされた。
ジェンソン・バトン、2016年のヘルメットデザインをファン投票
2016年1月14日
![ジェンソン・バトン](https://f1-gate.com/media/2015/20160114-button.jpg)
昨年からF1ではシーズン中のヘルメットデザインの変更が禁止されており、F1ドライバーはシーズンを通して1つのコアデザインを使用しなければならなくなっている。
新井康久 Q&A:2016年のマクラーレン・ホンダ
2016年1月13日
![新井康久 (ホンダF1)](https://f1-gate.com/media/2015/20160113-arai.jpg)
今年、パワーユニットはどれくらい進歩しますか? 昨年のように段階的ですか? それともビッグステップを果たしますか?
我々はいくつかの問題を抱えています。ひとつは信頼性、もうひとつはデプロイメントです。コンセプトはフィックスしていますし、今はMGU-Hとターボをテストしています。
ホンダ F1 「2016年の現実目標はQ3進出」
2016年1月13日
![ホンダ F1](https://f1-gate.com/media/2015/20160113-honda.jpg)
新生マクラーレン・ホンダの船出は、ホンダのパワーユニットの信頼性問題とパフォーマンス不足に直面し、わずか28ポイントという悲惨なものとなった。
2015年、マクラーレン・ホンダは一度も予選Q3進出を果たすことができなかった。