マクラーレン2024年F1王座獲得の背景にあった開発手法について説明
2024年に開発の壁を回避した唯一の主要なF1チームはマクラーレンであり、それは偶然や幸運によるものではなかった

F1のグラウンドエフェクトマシンの落とし穴を回避したことで、マクラーレンは2024年に驚異的な18か月の開発曲線を達成し、26年ぶりにF1コンストラクターズタイトルを獲得した。

マクラーレンは2023年を後れを取ってスタートしたが、チーム代表のアンドレア・ステラの下での最初のシーズンを刷新する大規模なアップグレードを約束した。そして、そのアップグレードがオーストリアで実現し、ランド・ノリスとオスカー・ピアストリを表彰台候補へと変貌させた。

興味深いことに、まったく同じシナリオが2024年にも起こった。しかし、このときはマクラーレンの基本性能が大幅に向上しており、そのポテンシャルも高まっていた。

控えめなミッドフィールドからのスタートから、5月のマイアミグランプリでの大幅なアップデートにより、ノリスはすぐに初勝利を収めた。ハンガリーではピアストリも勝利を収め、ノリスがマックス・フェルスタッペンとタイトルを争うには至らなかったが、2人はマクラーレンをフェラーリとレッドブルより上位に押し上げるのに十分な結果を残した。

オートスポーツ誌のインタビューに応じたエンジニアリング部門のテクニカルディレクター、ニール・ホールディは、マクラーレンがそこにたどり着くために取ったアプローチについて説明し、マイアミのフロアは、利益をもたらした精巧なパズルの1ピースに過ぎないとした。

「フロアがそのパッケージの最大のパフォーマンス項目であったことは確かだが、割合の問題だった」とホールディは語った。ホールディは、ステラが2023年シーズンに導入した体制におけるマクラーレンの3人のテクニカルディレクターの1人である。

「パッケージ全体が揃っていなければ、このステップアップは実現できなかっただろう。マイアミを選んだのは、意識的な決断ではまったくなかった。空力性能の結果がマシンに搭載できる状態になり、適切なパフォーマンスレベルが得られ、そのレベルに自信を持てるようになったからだ」

マクラーレン F1 ランド・ノリスフロアのアップグレードが実現すると、マクラーレンはマイアミで即座に速さを発揮し、ノリスは勝利から遠ざかっていた時期を終えることができた。

「そして、すべてのアイデアとすべてのパフォーマンスが、非常に似通った段階で実現した。そのため、事実上は独立して機能するいくつもの小さなパッケージではなく、巨大なパッケージとなった」

「それらが同時に訪れたのは、ある意味では良かった。なぜなら、それが我々の能力を皆に示すことになったからだ。それらを総合すると、我々のシーズンの軌道が本当に変化したということだ」

マイアミ仕様は目覚ましいパフォーマンス向上をもたらしただけでなく、マクラーレンは、この世代のクルマの重要なフロア開発で誤った方向に向かい、望ましくないハンドリング効果をもたらすというトラブルに見舞われずに済んだ唯一のビッグチームでもあった。

レッドブルは誤った方向に向かい、パフォーマンスを大幅に向上させることなくマシンのバランスを崩し、メルセデスはシーズンを通して、なぜ自らのマシンがこれほど狭い動作ウィンドウしか持たないのかと疑問を抱き続けた。

マクラーレンにとって重要なのは、フェラーリがバルセロナのフロアが高速コーナーでバウンシングを起こしていることを発見したことで、数か月の開発期間を失ったことだ。これにより、世界選手権での戦いに違いが生じた可能性もある。では、マクラーレンはどのようにしてダウングレードを回避し、ライバルたちが陥った落とし穴を避けることができたのだろうか?

「他のチームについては答えようがないし、チームによってパーツを外したり、また付けたりしている理由は様々だろう」とホールディは語る。

「マイアミのフロアは比較的簡単だった。 パフォーマンスが非常に高く、コーナーのあらゆる部分で改善が見込めたし、心配はなかった。 多少のバウンシングが生じる可能性はあったが、それはなかった。しかし、ラップタイム全体では、その影響はわずかだった」

「我々にとって難しかったのは、シーズン終盤のオースティンでのパッケージで、実際にはパフォーマンスはそれほど高くなかったが、あらゆる軌道、コーナーのあらゆる部分で、まだ改善の余地があることを確認していたため、マシンに搭載すればラップタイムの向上につながると確信していた」

マクラーレンマクラーレンは、アップグレードがすべてマシンを改善するまで辛抱強く待ったことで、その成果を手にすることができた。

「そして、その理由のひとつは、CFDや風洞がすべて非常に似通った結果をもたらすという、我々の優れたツールセットの存在にあると思う」

しかし、マクラーレンは、突然のタイトル獲得に気をとられて、十分に検証されていないアップグレードを急いでマシンに追加するのではなく、非常に辛抱強くアップグレードを追加してきた。

「『このレースの締め切りまでに間に合わせなければならない』というわけではない」とホールディは説明する。

「もちろん、パフォーマンスを向上させたいという社内のプレッシャーはあるが、実際の締め切りがあるわけではない」

「つまり、最終的にマシンに搭載した際に期待通りの結果にならないのではないかという懸念を抱くことなく開発を進めることができるということだ。我々は、そのフロアを投入する際に、パフォーマンスのどの領域においても妥協はしなかった」

「もし、ポテンシャルが少し高すぎるものを、マシンに搭載するために導入したとしても、期待通りの結果は得られないかもしれない。幸いにも、マイアミ以降は、我々は結果を残し続けていた」

「チーム内に、アップグレードを急ぐべきだというパニックはまったくなかった。『アップグレードをリリースする準備ができたらリリースする』というスタンスで、サーキットでのパフォーマンスには自信を持っていた」

「なぜなら、ご想像の通り、リリースを早めれば、アップグレードをリリースしては取り外し、リリースしては取り外しを繰り返す状況に陥り、当初から古いパーツをマシンに搭載しておくよりもはるかに多くのものを失うことになるからだ」

ホールディが説明したまさにそのシナリオで他のチームが苦戦しているのを見て、マクラーレンが正しいアプローチを取っていることがさらに強調された。そして、現在のレギュレーションサイクルが終了する2025年にも、マクラーレンはその姿勢を貫くだろう。

マクラーレン F1マクラーレンは、2025年に規律あるアプローチから逸脱する理由はない。

「他のチームが何をやっているのかは見ていたし、そこから少しは学んだが、実際には、正しい理由で正しいことをしていることを確実にするというマクラーレンの哲学が、適切なタイミングでマシンにパフォーマンスを投入することにつながっている」とホールディは付け加えた。

「いずれにしても、我々はまったく同じことをしていたと思うが、他のチームが苦戦しているのを見ると、常に容易なことではないと考えるようになる」

「我々は、そのことを認識し続けなければならないと理解している。マクラーレンが2つのアップグレードを行い、そのうちの1つを適用しなかったからといって、将来、我々が同じ状況に陥らないというわけではない」

「だから、まだ学ぶべきことがたくさんあることを我々はよく理解している。2025年のアップグレードについても、非常に似た状況になるだろう。常にポジティブな状態を維持し、ダウングレードのリスクがないようにしなければならない」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / マクラーレンF1チーム