マクラーレンF1の“マルボロカラー”を含めたインディ500リバリーが公開
![マクラーレンF1の“マルボロカラー”を含めたインディ500リバリーが公開](https://f1-gate.com/media/img2023/20230415-mclaren-indy500.jpg)
マクラーレンは今年60周年を迎え、F1では2023年マシンに『MCL60』という車名を付けることでその歴史を祝っている。
マクラーレンのインディカー部門は、英国ブランドの豊かな歴史を祝い、5月に先立ち、インディ500、モナコGP、ル・マン24時間レースの勝利を含む『トリプルクラウン』でのマクラーレンの歴史的勝利を記念して、フル参戦マシンに3つのスローバックカラーリングを施した。
最も目を引くトリビュート・カラーは、アイルトン・セナ、アラン・プロスト、ニキ・ラウダのマシンで10年以上にわたってF1ファンの間で愛されてきたオレンジとホワイトの象徴的な『マルボロカラー』スキームだ。
フェリックス・ローゼンクヴィストの6号車のカラーリングは、プロストが1984年のモナコGPで優勝したマクラーレンMP4-2にちなんでいる。
パト・オワードの5号車は、1995年のル・マンで優勝したマクラーレンを彷彿とさせるフルブラックの装い。この年、マクラーレンはゴードン・マレーがデザインしたオールブラックのマクラーレンF1 GTRで、ヤニック・ダルマス、J.J.レート、関谷正徳が優勝を飾った。
アレクサンダー・ロッシの7号車は、マクラーレンが1976年にインディ500で優勝したことを記念して、パパイヤとブルーを基調としたデザインになっている。これは、ジョニー・ラザフォードがマクラーレンM16に乗って雨の短縮レースでインディ2勝目を飾ったことに由来する。
マクラーレンCEOのザック・ブラウンは、「マクラーレンの60周年を記念して、歴史的な三冠達成を祝うこれらの象徴的な記念モデルを発表できることを誇りに思う」と述べた。
アロー・マクラーレンの3人のフルタイムドライバーは、来週の4月19日~20日のオープンテスト以降、プラクティス、予選、そして5月28日の決勝レースでこのカラーリングを使用する。
アロー・マクラーレンは、第107回大会には4台のマシンを投入し、トニー・カナーンは4台目の1回限りのエントリーで最後のインディカー出場を果たす。
![マクラーレン 2023年 インディ500](https://f1-gate.com/media/img2023/20230415-mclaren-triplecrown.jpg)
カテゴリー: F1 / マクラーレンF1チーム / インディカー