フェリペ・マッサ:F1オーストラリアGPプレビュー

2011年3月21日
フェリペ・マッサ
フェリペ・マッサが、2011年F1開幕戦オーストラリアGPにむけての抱負を語った。

フェリペ・マッサ (フェラーリ)
「いよいよだね! みんなが僕の言葉を読むとき、僕はサンパウロからメルボルンへ飛び立っているだろう。僕にとっては一年で最も長いフライトだけど、出発が待ち切れないよ。レースをする準備はできているし、チーム全体が十分準備できていると思う」

フェリペ・マッサ 「アップグレードによって明らかに前進した」

2011年3月11日
フェリペ・マッサ
フェリペ・マッサは、フェラーリがバルセロナに持ち込んだアップグレードによって150イタリアは明らかに改善したと語るが、それでもレッドブルが強いと考えている。

フェラーリは、バルセロナに空力修正と新しいエキゾーストを持ち込んだ。

フェリペ・マッサは、新しいパーツがはっきりとした前進を提供していると述べた。

フェリペ・マッサ、リーム・インターナショナル・サーキットで初走行

2011年3月5日
フェリペ・マッサ
フェリペ・マッサは3日、サウジアラビアのリヤドにあるリーム・インターナショナル・サーキットで行われたイベントに参加した。

フィリップモリスが主催したイベントに参加したフェリペ・マッサは、フェラーリ F430チャレンジでリーム・インターナショナル・サーキットを走行。イベントには、フェラーリのチーム代表スタファノ・ドメニカリも参加した。

フェリペ・マッサ 「ペースではレッドブルに負けていない」

2011年2月22日
フェリペ・マッサ
フェリペ・マッサは、F1バルセロナテスト最終日にトップタイムを記録。1分22秒625というタイムは、4日間のバルセロナテストの最速タイムだ。

この日も121周を走行したフェリペ・マッサは、これまでF150thで重ねた走行距離とテスト内容に自信をみせている。

「テスト最終日の結果はポジティブだった」とフェリペ・マッサはコメント。

フェリペ・マッサ ヘルメット (2011年)

2011年2月5日
フェリペ・マッサ ヘルメット

フェリペ・マッサの2011年のヘルメット。長年使用しているこのデザインは、元々マッサの父親がレースをしていた頃に使用していたものがベース。ブラジル国旗をイメージしてイエローのカラーリングを採用している。アロンソ同様、ハチマキがなくなり、前後に新しいフェラーリのロゴを掲載。シューベルト製。

フェリペ・マッサ 「ピレリの挙動には満足している」

2011年2月4日
F1 フェリペ・マッサ
フェリペ・マッサは、F150での初の本格的なテストとなったバレンシアテスト最終日にオイル漏れで出火するというトラブルに見舞われたが、最終的に80周を走行し、5番手タイムとなる1分14秒017というタイムを記録した。

スタート直後にトラブルが発生し、マッサがトラックに戻ったのは14:30だった。しかし、その後トラブルは発生せず、17:00のチェッカーフラッグまでに合計で80周を走行することができた。

フェリペ・マッサ、F150での初テストはエンジン出火でストップ

2011年2月3日
フェリペ・マッサ
フェリペ・マッサの2011年シーズンのスタートはエンジントラブルにより妨げられた。

フィオラノで数周のシェイクダウンしかできなかったフェリペ・マッサは、バレンシアで本格的なF150によるテストを開始。

しかし、数周でオイルがエキソーズトに漏れ始め、トラック脇に止めたマシンからは炎がたちこめた。

フェリペ・マッサ、フェラーリ F150で初走行 (動画)

2011年1月30日
フェリペ・マッサ フェラーリ F150
フェリペ・マッサは29日(土)、フィオラノでフェラーリ F150での初走行を行った。

フェラーリは28日(金)、2011年F1マシン「F150」をマラネロで発表。その後、フィオラノ・サーキットに移動し、撮影という名目でフェルナンド・アロンソがF150のシェイクダウンを行った。

撮影2日目となるこの日は、フェリペ・マッサが走行を実施。午前中に小雨が降ったトラックには水溜りがあり、気温も前日より低いというコンディション。そのため、フェリペ・マッサは60kmの走行に留まった。

フェリペ・マッサ Q&A:フェラーリ F150 発表会

2011年1月29日
フェリペ・マッサ
フェリペ・マッサが、2011年シーズンの抱負を語った。

2009年に直にKERSでのドライビングを経験していますね。今年、再びKERSを使うことについてどう思いますか?
僕たちは2009年と同じ方向性で取り組んでいると思うし、それ以来多くの開発がなされてきた。まだ、それを試したわけではないけど、僕たちには優れたKERSがあると思うし、ちょっと軽くなって、マシンのセットアップを損なわずに強くなっていると思う。関連するあらゆる変数に対して完璧なシステムを見つけることが重要だ。
«Prev || ... 51 · 52 · 53 · 54 · 55 · 56 · 57 · 58 · 59 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム