F1日本GP:FP2の2件の芝生火災を受けてFIAが再発防止対策

アルピーヌのジャック・ドゥーハンがクラッシュし、アストンマーティンのフェルナンド・アロンソがグラベルにはまって2度にわたって赤旗が提示された後、鈴鹿サーキットのレースコントロールは、1時間の走行中にさらに2度介入を余儀なくされた。
最初の火災はターン11のヘアピンで発生し、マシンの下から飛び散った火花がトラック沿いに生い茂る乾いた芝生に引火したことが原因のようだった。5分間の遅延の後、2度目、そしてより広範囲にわたる火災がターン13の入口で発生した。
いずれの事故も、昨年の中国グランプリ前の唯一のプラクティスセッションで発生したことの繰り返しであり、トラックサイドマーシャルによって迅速に処理された。
土曜日の最終プラクティスと予選では引き続き晴天が予想されているが、日曜日は雨の予報が出ているため、FIAはさらなる問題の発生を未然に防ぎたいと考えている。
FIAの声明には次のように書かれている。
「FP2中に発生した火災について引き続き調査を行っているが、明日までの我々の焦点は予防措置を取ることにある」
「芝生は可能な限り短く刈り込まれ、乾燥した芝生は影響を受けたエリアから取り除かれている」
「明日のセッションに先立ち、芝生は湿らされ、特定の対応チームがトラックの周囲に配置される」
カテゴリー: F1 / F1日本GP / FIA(国際自動車連盟)