F1イタリアGP | 決勝スターティンググリッド

ペナルティを受けるドライバーは3名。ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)は前戦ベルギーGPのオープニングラップでの接触に関して10グリッド降格ペナルティを科せられており、またパワーユニット交換による15グリッド以上の降格ペナルティもあり最後尾からのスタートとなる。
ダニエル・リカルド(レッドブル)は、ルノーの新スペックエンジンを搭載したことでパワーユニット交換の15グリッド以上の降格ペナルティを受け、19番グリッドからスタートする予。
現行レギュレーションでは、15グリッド以上のグリッド降格ペナルティを科せられたドライバーは最後尾からスタートすることになり、複数のドライバーが該当する場合は、ペナルティが発生した順にグリッドの最後に配置される。
また、マーカス・エリクソンは、FP2での大クラッシュ後にICE(内燃エンジン)を交換。4基目に達したことで10グリッド降格ペナルティを科せられる。しかし、上記二人のペナルティにより、予選順位よりひとつ上の18番グリッドからスタートする。
ポールポジションはフェラーリのキミ・ライコネン。フェラーリドライバーが母国イタリアGPでポールポジションからスタートするのは12年ぶり。2番グリッドにもセバスチャン・ベッテルが並び、フェラーリが母国レースでフロントローを独占したのは、2000年のミハエル・シューマッハ&ルーベンス・バリチェロ以来18年ぶりとなる。
2列目にはルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスのメルセデス勢、3列目にはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、そして、今回のベスト・オブ・ザ・レストなる6番グリッドにはハースのロマン・グロージャンが並ぶ。
トロロッソ・ホンダは、ピエール・ガスリーが5列目9番手から、ブレンドン・ハートレーは8列目16番手からスタートする。
2018年 第14戦 F1イタリアGP 決勝スターティンググリッド
| 順位 | No | ドライバー | チーム | 順位 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 7 | キミ・ライコネン | フェラーリ | 1(→) |
| 2 | 5 | セバスチャン・ベッテル | フェラーリ | 2(→) |
| 3 | 44 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 3(→) |
| 4 | 77 | バルテリ・ボッタス | メルセデス | 4(→) |
| 5 | 33 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル | 5(→) |
| 6 | 8 | ロマン・グロージャン | ハース | 6(→) |
| 7 | 55 | カルロス・サインツ | ルノー | 7(→) |
| 8 | 31 | エステバン・オコン | フォース・インディア | 8(→) |
| 9 | 10 | ピエール・ガスリー | トロロッソ・ホンダ | 9(→) |
| 10 | 18 | ランス・ストロール | ウィリアムズ | 10(→) |
| 11 | 20 | ケビン・マグヌッセン | ハース | 11(→) |
| 12 | 35 | セルゲイ・シロトキン | ウィリアムズ | 12(→) |
| 13 | 14 | フェルナンド・アロンソ | マクラーレン | 13(→) |
| 14 | 11 | セルジオ・ペレス | フォース・インディア | 16(↑2) |
| 15 | 16 | シャルル・ルクレール | ザウバー | 17(↑2) |
| 16 | 28 | ブレンドン・ハートレー | トロロッソ・ホンダ | 18(↑2) |
| 17 | 2 | ストフェル・バンドーン | マクラーレン | 20(↑3) |
| 18 | 9 | マーカス・エリクソン | ザウバー | 19(↑1) |
| 19 | 3 | ダニエル・リカルド | レッドブル | 15(↓4) |
| 20 | 27 | ニコ・ヒュルケンベルグ | ルノー | 14(↓6) |
F1イタリアGP:各ドライバーの持ちタイヤ数
関連:2018年 F1イタリアGP テレビ放送時間&タイムスケジュール
カテゴリー: F1 / F1イタリアGP
