ホンダF1、昨年モナコGP以来の全車入賞「よい状態でレースを終われた」
2020年9月28日

ソチ・オートドロームで行われたF1ロシアGPの決勝でレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが2位表彰台を獲得、そのほかの3台もトップ10でレースを終え、ホンダのF1パワーユニットを搭載するマシン4台全車がポイント獲得を果たした。
フェルスタッペン、ホンダF1の姿勢を称賛 「正直に問題の責任を認めた」
2020年9月27日

マックス・フェルスタッペンは、問題の内容は異なるものの、モンツァとムジェロでのイタリア2連戦でホンダのF1エンジンに関連したトラブルによってリタイアを喫した。
ホンダF1 田辺豊治 「レッドブルとの契約延長の件は私にはわからない」
2020年9月27日

ホンダのF1エンジンは今季2勝を挙げている。1勝はF1 70周年記念GPでレッドブルのマックス・フェルスタッペンが、そして、2勝目はF1イタリアGPでのアルファタウリのピエール・ガスリーによるものだ。
ホンダF1:2020年 第10戦 F1ロシアGP 予選レポート
2020年9月27日

ホンダF1パワーユニット勢の4台は順調にQ2に進出したが、Q2の終盤にベッテル(フェラーリ)のクラッシュで赤旗中断となると、波乱含みのフィニッシュになった。
レッドブル・ホンダF1 分析:際立ったフェルスタッペンの対応力とチーム力
2020年9月27日

初日にレッドブル・ホンダF1はパッケージの調整に時間をかけた。様々なダウンフォースレベルを試し、バランスを調整したが、マックス・フェルスタッペンが最終コーナーでスピンを喫するなど、到底メルセデスに太刀打ちできるとは考えられなかった。
アルファタウリ・ホンダF1 「2台揃ってQ3に進めるペースはあった」
2020年9月27日

アルファタウリ・ホンダF1は、ピエール・ガスリーがQ3進出を果たして9番グリッドを獲得。ダニール・クビアトは0.05秒差でQ3進出を逃して12番手だったが、決勝で自由にタイヤを選べる利点がある。
ダニール・クビアト 「決勝はチャンスの多い面白いものになると思う」
2020年9月27日

予選Q2に進出したダニール・クビアトは残り2分で再開されたセッションでタイムを伸ばせず、トップ10から0.053秒差の12番手でQ3進出を逃した。クビアトは明日の決勝ではタイヤ選択の自由があり、幅のある戦略が立てられるポジションからのスタートになる。
ピエール・ガスリー 「予選に向けて自信があったわけではない」
2020年9月27日

フリー走行ではラップタイム的にトップ10の境界線上にいたピエール・ガスリーだったが、予選ではラップをうまくまとめてQ3に進出。9番グリッドを獲得した。
レッドブル・ホンダF1 「メルセデスを分断してのフロントローは驚異的」
2020年9月27日

F1ロシアGPの予選では、マックス・フェルスタッペンが最後のラップでバルテリ・ボッタスを上回り、フロントロー2番グリッドを獲得。7戦続いていたメルセデスのフロントロー独占にストップをかけた。