ハースF1チームの2025年11月のF1情報を一覧表示します。

小松礼雄 「2ストップ義務化はF1カタールGPのレースを破壊する」

2025年11月26日
小松礼雄 「2ストップ義務化はF1カタールGPのレースを破壊する」
小松礼雄「2ストップ義務化はカタールGPのレースを“破壊する”」
ハースF1チーム代表の小松礼雄は、ピレリが今年のカタールGPで導入したスティント上限ルールについて、「レースを破壊する」と強い言葉で批判した。

ロサイルで行われる57周の決勝では、1スティントにつき最大25周までしか走れず、事実上の2ストップ義務となる。これはタイヤ摩耗への懸念から導入された措置で、F1、FIA、チーム側との合意のうえで決定されたものだ。

オリバー・ベアマン F1ラスベガスGP「これまでで一番楽しくないストリート」

2025年11月21日
オリバー・ベアマン F1ラスベガスGP「これまでで一番楽しくないストリート」
オリバー・ベアマンは、ラスベガス・ストリップ・サーキットで最初に走った瞬間に大きな衝撃を受けたという。ハースF1チームのベアマンは、路面グリップの低さに驚かされたと語った。

「正直、FP1で最初の数周を走ったとき──もちろんここは僕にとって新しいサーキットなんだけど──グリップの低さに本当に驚いた。sketchy(危なっかしい)だった」と、ベアマンは公式F1チャンネルに語った。

ハースF1のローラ・ミュラーが告白「エステバン・オコンはとても心配性」

2025年11月18日
ハースF1のローラ・ミュラーが告白「エステバン・オコンはとても心配性」
シーズン最終盤に入り、ハースF1のレースエンジニアとしてエステバン・オコンを担当するローラ・ミュラーが、1年目の手応えを振り返った。

ミュラーは2025年開幕前にオコンのレースエンジニアに就任し、F1の歴史上初めて女性が正式に昇格した例として注目を集めた。2022年にシミュレーター部門からハースへ加わり、その後パフォーマンスエンジニアを経て現在の役割に抜擢された人物だ。

2026年F1マシンは“史上最も複雑” ハース技術責任者が明かす「怖さと課題」

2025年11月17日
2026年F1マシンは“史上最も複雑” ハース技術責任者が明かす「怖さと課題」
F1で2026年に導入される大規模なレギュレーション変更は、ファンにとってはワクワクさせる要素であふれている一方、マシンを設計する側にとっては不安要素の塊だ。

新シャシーと新パワーユニットを併せ持つ“完全なクリーンシート”規則は、勢力図を覆すチャンスであると同時に、判断を一つ誤れば深刻な後れを取るリスクも孕んでいる。

オリバー・ベアマン F1サンパウロGP決勝「パーフェクトなレースを実行できた」

2025年11月10日
オリバー・ベアマン F1サンパウロGP決勝「パーフェクトなレースを実行できた」
オリバー・ベアマン(ハースF1チーム)は、F1サンパウロGP決勝を6位でフィニッシュし、2戦連続でポイントを獲得した。

チームメイトのエステバン・オコンがハードタイヤスタートとパンクに苦しんだ一方で、ベアマンは週末を通じて好調なペースを発揮。中団勢トップとなる「ベスト・オブ・ザ・レスト」の座をつかみ取った。

オリバー・ベアマン 累積ポイント9点で再びF1出場停止リスク迫る

2025年11月9日
オリバー・ベアマン 累積ポイント9点で再びF1出場停止リスク迫る
2025年F1サンパウロGPスプリントで、オリバー・ベアマン(ハースF1チーム)は1周目のリヤム・ローソン(レーシングブルズ)との接触を巡り、スチュワードから5秒加算ペナルティとスーパーライセンスのペナルティポイント1点を科された。

スタート直後、インテルラゴスのターン4に向かうストレートで、ベアマンはローソンをグラスへと押しやる形となり、続く左コーナーで両者はサイド・バイ・サイドの状態に。ベアマンはコーナー進入で接触し、自身がスピンを喫した。

オリバー・ベアマン F1フェラーリ昇格報道一蹴「メディアの見出しに過ぎない」

2025年11月7日
オリバー・ベアマン F1フェラーリ昇格報道一蹴「メディアの見出しに過ぎない」
ハースF1チームのオリバー・ベアマンは、将来的にルイス・ハミルトンの後任としてフェラーリへ昇格するのではないかとの憶測について、「気にしていない」と語り、一連の報道を冷静に受け止めた。

メキシコシティGPでキャリア最高位となる4位を記録した20歳のベアマンは、メディアや評論家から称賛を浴びた。

ハースF1 小松礼雄「オリバー・ベアマンは将来フェラーリF1の一員になる」

2025年11月5日
ハースF1 小松礼雄「オリバー・ベアマンは将来フェラーリF1の一員になる」
フェラーリの将来を担う若手として、オリバー・ベアマンの評価が急上昇している。2025年からハースF1チームにレンタル参戦している20歳の英国人ドライバーは、メキシコGPで4位入賞を果たし、フェラーリ関係者のみならずF1パドック全体に衝撃を与えた。

その成長を最も間近で見守るハースF1チーム代表の小松礼雄は、「オリバーはフェラーリのドライバーであり、我々は彼を少なくとも2年間レンタルしている。彼が将来フェラーリの一員になるのは間違いない」と断言。ベアマンが“フェラーリの未来”であることを改めて強調した。

小松礼雄 ハースF1とロバンペラの関係を否定「そんな計画は全くありません」

2025年11月4日
小松礼雄 ハースF1とロバンペラの関係を否定「そんな計画は全くありません」
WRC王者カッレ・ロバンペラのF1転向計画が注目を集めるなか、ハースF1チーム代表の小松礼雄が、同チームとロバンペラの関係についての憶測を否定した。

ロバンペラはトヨタの支援を受けて旧型F2マシンでテストを行い、将来的なシングルシーター挑戦を視野に入れているが、小松礼雄は「トヨタさんの関心と、うちの活動は別です」と語り、「そんな計画は全くありません」と明言している。
«Prev || 1 | 2 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム