フェラーリ 「F10の開発は止めない」
2010年6月1日

トルコGPの予選ではフェルナンド・アロンソがQ2敗退。レースでもフェリペ・マッサの7位が最高順位であり、レッドブル、マクラーレン、メルセデス、そしてルノーのロバート・クビサの後塵を拝した。
F10が大幅なアップグレードを得るのは今月後半のバレンシアだが、フェラーリは来週末のモントリオールに低ダウンフォース・パッケージを持ち込む。
フェラーリ 「見た目ほど悪くはない」
2010年6月1日

トルコGPでF1参戦800戦目を迎えてたフェラーリだが、結果はフェリペ・マッサが7位、フェルナンド・アロンソが8位と盛大に祝うことはできなかった。
レース後、フェルナンド・アロンソは「僕たちはルノーレベル」と吐き捨てたが、ステファノ・ドメニカリは、結果ほど悪くないと主張する。
フェルナンド・アロンソ 「僕たちはルノーレベル」
2010年5月31日

フェルナンド・アロンソは、トルコGPの予選Q2で敗退して12番手となり、決勝では8位でレースを終えた。
「バルセロナとここの両方であまりに競争力がなかったので、少し驚いている」とアロンソはレース後にコメント。
フェラーリ:早急なパフォーマンス改善を求む (F1トルコGP)
2010年5月31日

フェリペ・マッサ (7位)
「スタートからフィニッシュまで僕にとってはとても退屈なレースだったけど、難しくもあった。ずっと僕と似たようなペースだったクビサと2台のメルセデスの後ろでスタックしていた。頻繁に近づくことはできたけど、実際にロバートをオーバーテイクするチャンスはなかった」
ルーカス・ディ・グラッシ、エンジン交換を実施 (F1トルコGP)
2010年5月30日

エンジンは、今シーズンに割り当てられる8基のエンジン内での交換であるため、ディ・グラッシにペナルティには科せられず、予選で獲得した23番手からのスタートとなる。
ルーカス・ディ・グラッシは、予選でチームメイトのティモ・グロックから1.2秒遅れ、ヒスパニア・レーシングのブルーノ・セナに先行を許しており、エンジンのパワー不足について不満を述べていた。
フェラーリ:パフォーマンス不足を認める (F1トルコGP予選)
2010年5月30日

フェリペ・マッサ (8番手)
「ライバルよりも遅かったので、トップ争いに返り咲くためにかなり懸命に作業しなければならないし、それができるのは間違いない。とても得意なトラックではあるけど、今日は8番手以上は無理だったね。チームも僕もそれに満足するはずないけど、僕たちは冷静に対応して、この状況に導いた理由を分析しなければならない。僕たちは明日のレースに集中している。タフなレースになるだろうけど、全力を尽くすよ」
フェラーリ:F1トルコGP初日
2010年5月29日

フェルナンド・アロンソ (5番手)
「スペインGPと比較して状況は少し良くなっていると思う。実際にトラック特性は違っているし、最大限の空力ダウンフォースが必要なわけではないけど、むしろ中間的なレベルが僕たちのマシンにより適していると思う」
フェラーリ、F1参戦800戦目を迎える
2010年5月28日

フェラーリがF1に初参戦したのは1950年。F1が世界選手権になった1950年から参戦し続けてきたチームはフェラーリだけとなっている。
その歴史の中でフェラーリは、15回のドライバーズタイトル、16回のコンストラクターズタイトル、211回の優勝は、632回の表彰台フィニッシュ(2位:223回、3位:198回)、203回のポールポジション、221回のファステストラップを記録している。
フェリペ・マッサ、フェラーリ残留が濃厚
2010年5月28日

フェリペ・マッサのフェラーリとの契約は今シーズン末で切れるため、ロバート・クビサやマーク・ウェバーが後任としてフェラーリに移籍するとの憶測が広まっている。
マッサは今シーズン、アロンソと比較してF10に苦しんでいるが、フェラーリの2011年ドライバーラインナップは今年と変わらないかと問われたステファノ・ドメニカリは「ああ、そう思う」とコメント。