フェラーリF1代表 「ルクレールのエンジンのために赤旗を期待していた」
スクーデリア・フェラーリのF1チーム代表であるフレデリック・バスールは、F1カナダGPでシャルル・ルクレールのマシンのエンジン問題を覆すためには赤旗中断を望んでいたことを明かした。

ルクレールは、11番グリッドという下位から巻き返したいという野望を抱いていたが、彼のフェラーリSF-24に技術的な欠陥が発生したため、序盤から大きな打撃を受けた。

ルクレールは、このトラブルによりストレートで最大0.5秒のタイムロスが発生していると知らされ、その後、タイムロスは1秒以上にまで拡大したことが判明した。

ポイント圏外まで順位を下げてしまったフェラーリは、ピットインしてクルマのハードリセットと、コース上でのドライコンディションに備えてスリックタイヤへの交換を行うことを選択した。

しかし、再び小雨が降り始めると路面が滑りやすくなり、ルクレールは周回遅れとなり、インターミディエイトタイヤに履き替えた後、リタイアした。

バスールは、フェラーリがトラブルシューティングを行うためにコース上でのルクレールの順位を一つも落とすことなく、ピットストップを遅らせていたと認めた。

「シャルルのガレージで、2周目にパワーの一部を失った」とバスールはRacingNews365に語った。

「我々は、パワーサイクルを行って復帰を試みるために赤旗が出ることを期待していた。しかし、赤旗は出なかった」

「モナコでは赤旗が出たが、モントリオールでは出なかった。ある時点でピットインしなければならず、1周近くを失った。だが、それは済んだことだ」

スクーデリア・フェラーリ

一方、チームメイトのカルロス・サインツは、スタートで出遅れたためポイント獲得が絶望的となり、さらにスピンしてアレックス・アルボンのウィリアムズマシンに接触するという散々なレースとなった。

サインツのレース終了によりフェラーリは2台のリタイアを余儀なくされたが、バスールは、サインツのレースがザウバーのバルテリ・ボッタスとの接触によって妨げられていたことを明らかにした。

「カルロスのほうは、第2コーナーで良いポジションにいなかった」とバスールは付け加えた。

「レースがかなり長かったため、正確な時期は覚えていないが、ある時点でボッタスと接触し、フロントウイングとフロアが損傷した。」

バスールは、フェラーリが週末前に有力候補になるだろうという期待に応えられなかった原因について言及を避けた。

バスールは、どちらのドライバーもチームの真のポテンシャルを発揮できなかったことを残念に思い、今シーズンは不運をすべて使い果たしたことを期待している。

「金曜日のペースは良かった。昨日はコンディションが難しく、2、3台のマシンが同じ問題を抱えていたと思うが、詳細は省く」

「しかし、今日のレースにはかなり自信があった。問題はレースの序盤で、すべてがうまくいかなかった」

「今週末に今シーズンの苦しくて最悪な部分をすべて出し切れたことを期待している」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / スクーデリア・フェラーリ