FIA F2の2025年10月のF1情報を一覧表示します。

コルトン・ハータ 2026年はキャデラックF1テストドライバー&F2とIMSAに参戦

2025年10月29日
コルトン・ハータ 2026年はキャデラックF1テストドライバー&F2とIMSAに参戦
コルトン・ハータは2026年、キャデラックF1チームのテストドライバーとしてF1活動に加わるとともに、F2選手権とIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の両シリーズに参戦する。

ハータはこれまで所属していたアンドレッティのインディカーチームを離れ、F1昇格を視野にハイテックTGRからF2にフル参戦。さらに、キャデラック・ウェイン・テイラー・レーシングの一員として、デイトナ24時間、セブリング12時間、プチ・ル・マンなど耐久3戦にも出場する予定だ。

カッレ・ロバンペラ F1挑戦へ第一歩 F2マシン初テストで「想像以上にキツい」

2025年10月29日
カッレ・ロバンペラ F1挑戦へ第一歩 F2マシン初テストで「想像以上にキツい」
WRC(世界ラリー選手権)で2度のタイトルを獲得したカッレ・ロバンペラが、フォーミュラ界への本格的なステップを踏み出した。スペイン・ヘレスでFIA F2チームのハイテックGPとともに、初のフォーミュラ2マシンテストに臨んだ。

25歳のロバンペラは、近く日本のスーパーフォーミュラに参戦する計画を発表しており、シングルシーター転向に向けて準備を進めている。今回のテストでは現行ダラーラ製F2マシンを使用し、ピレリの旧型タイヤで走行を重ねた。

コルトン・ハータ、2026年にハイテックTGRからF2参戦「目標のF1への一歩」

2025年10月21日
コルトン・ハータ、2026年にハイテックTGRからF2参戦「目標のF1への一歩」
アメリカ人ドライバーのコルトン・ハータが、2026年シーズンにハイテックTGRからFIA F2選手権に参戦することが正式発表された。インディカーで7シーズンを戦ったハータにとって、ヨーロッパでの再挑戦となる。

ハータはインディカーで通算19回の表彰台、9勝、16回のポールポジションを記録し、2024年にはシリーズランキング2位を獲得した。

ウィリアムズF1、ルーク・ブラウニングをメキシコGPのFP1に起用

2025年10月15日
ウィリアムズF1、ルーク・ブラウニングをメキシコGPのFP1に起用
ウィリアムズ・レーシングは、ジュニアドライバーのルーク・ブラウニングをF1メキシコGPの金曜フリー走行1回目(FP1)に起用することを発表した。ブラウニングはカルロス・サインツに代わって出走し、今季2度目となるF1マシンでの走行に臨む。

現在FIA F2選手権でランキング3位につけるブラウニングは、これまでに9度の表彰台と1勝を挙げており、今回の走行はF1昇格を視野に入れた重要なステップとなる。

アレックス・ダン マクラーレン離脱もF1スーパーライセンス取得に壁

2025年10月3日
アレックス・ダン マクラーレン離脱もF1スーパーライセンス取得に壁
アレックス・ダンは、マクラーレンの育成ドライバーとしての役割を離れたことで、2026年にF1で走る資格を失う可能性がある。

19歳のダンは現在FIA F2選手権に参戦しており、木曜日にチームとの契約を双方合意のうえで終了したと発表した。Instagramに投稿した声明の中でダンはマクラーレンに感謝を述べ、「今シーズンはまだ重要な2戦が残っているので集中しなければならない。これからが本当に楽しみだ」と記した。
«Prev || 1 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム