F1オランダGP 分析:金曜日のデータから読み取る上位チームの勢力図

マクラーレンはザントフォールトで圧倒的な強さを見せつけた。夏休み明けの初日、ランド・ノリスが両セッションで最速タイムを記録した。ただし、FP2では意外な相手に手を焼く場面もあった。
マクラーレン、盤石の金曜日
マクラーレンはコンストラクターズ選手権で圧倒的な立場にあり、オランダGP前の時点で2位チームに対して299ポイントのリードを築いていた。現在のペースを維持すれば、早ければアゼルバイジャンGPでタイトル防衛を決める可能性すらある。
金曜日の走行ではその優位を疑わせる要素はほとんどなかった。ランド・ノリスとオスカー・ピアストリは圧巻の速さを披露し、データ上では予選で0.15秒のアドバンテージを持つとされた。パドック関係者の中には、差はさらに大きいと見る者もいる。ロングランではメルセデスに対して0.23秒、さらにレッドブルに対して0.1秒上回っていた。
あらゆるタイプのコーナーで最速を記録し、ストレートスピードこそアストンマーティンに劣ったものの、メルセデス、レッドブル、フェラーリといった主要ライバルと比べても十分に競争力を発揮していた。その結果、ポールポジションと優勝候補はマクラーレンであり、直近4戦で3勝しているノリスがわずかに優位な本命と目されている。

アロンソ、FP2でマクラーレンを割り込む
アストンマーティンのフェルナンド・アロンソは通常、金曜日の結果に浮かれることはないが、今回は例外だった。FP2でマクラーレン勢の間に割って入り、トップからわずか0.087秒差の2番手に食い込んだのだ。
「確かに他の金曜日より少し楽観的になれる」とアロンソは語った。「マクラーレンと戦えるとは思わないが、メルセデス、フェラーリ、レッドブルとは差が大きくない。彼らと争うことを目指す」
アロンソがこうした発言をするのは珍しく、注目に値する。チームメイトのランス・ストロールもFP1で速さを見せたが、FP2ではクラッシュして無傷で済んだ。
ただし、データ上ではアストンマーティンは総合で5番手。予選・決勝シミュレーションともにライバルより0.3秒上回る速さを持っているが、メルセデス、レッドブル、フェラーリにはまだ及ばない。ストレートでの優位性は燃料搭載量が少なかったか、ドラッグを抑えたセッティングによる可能性が高い。いずれにせよ、アストンマーティンは再び中団トップ争いに復帰する気配を見せている。

メルセデス、コンストラクターズ2位争いで優位
コンストラクターズ2位の座にいるのはフェラーリだが、データ上でマクラーレンに次ぐ強さを示したのはメルセデスだった。シミュレーション上、予選・決勝ともに2番手に位置し、ジョージ・ラッセルは「走行中の感触は良かった」と述べた。
「前方にもっと近づきたかったが、レースペースは悪くない」とラッセル。決勝シミュレーションではメルセデスはレッドブルより0.1秒速く、フェラーリに対してもわずかに優位に立っている。日曜の決勝は接戦が予想され、天候次第でさらに混戦模様となりそうだ。
一方で母国レースを迎えたマックス・フェルスタッペンは「トップ5に入るだけでも難しい」と述べ、厳しい見通しを示した。チームは依然として同じ問題に苦しみ、様々なセットアップを試しても解決の糸口が見えていないと認めた。
ただしチームメイトの角田裕毅はより快適に走れており、ショートラン・ロングラン双方でフェルスタッペンとの差を縮めていた。

フェラーリ、今季最悪の金曜日
シャルル・ルクレールは「非常に非常に非常に厳しい金曜日。おそらく今季最悪だ」と語り、警鐘を鳴らした。ただし、過去にも金曜は苦戦しながら週末に持ち直したケースがあると付け加えた。
ルイス・ハミルトンも2度スピンを喫したが、進歩を感じていると前向きな姿勢を見せた。ただし依然としてトップとの差は大きい。
フェラーリは低速コーナーでマクラーレンに0.6秒も遅れをとっていた。予選ペースは苦しく、レースペースではレッドブルや場合によってはメルセデスと渡り合えるものの、ザントフォールトのような追い抜きが難しいサーキットでは、予選で前に出られなければ日曜に挽回するのは容易ではない。

カテゴリー: F1 / F1オランダGP