FIA、若手ドライバーテストへのレースドライバーの参加を許可
2013年7月2日

F1イギリスGPでのタイヤバースト問題を受け、FIAは、F1テスト規約の即時の変更への許可を求めることを発表。シーズン中のレースドライバーのテストを禁止するという規約の変更は、世界モータースポーツ評議会に提出されることになるが、形式的なものになりそうだ。
若手ドライバーテスト、一般公開が決定
2013年7月2日

テストは、7月17日〜19日の3日間にわたって開催されるが、当初はクローズドで行われる予定だった。
だが、FOTAで議論された結果、全3日間のチケットが販売されることになった。
F1ドライバー、事故死したマーシャルに哀悼の意
2013年6月11日

F1カナダGPのウィナーであるセバスチャン・ベッテルは「マーシャルの仕事は常に見られているわけではないけど、僕たちのスポーツにとって不可欠なものだし、彼らのコミットメントと献身なしではモータースポーツは存在しない」とコメント。
2013年のF1最高年俸はルイス・ハミルトンとフェルナンド・アロンソ
2013年5月8日

同誌によると、今年マクラーレンからメルセデスに移籍したルイス・ハミルトンは、推定で年間2000万ユーロ(約25億9100万円)を稼いでいるという。また、フェルナンド・アロンソも同額を得ているとした。
2013年F1ドライバー、F1史上最も低い平均年齢
2013年3月14日

今年は5名のドライバーがF1デビュー。44歳のミハエル・シューマッハが引退し、36歳のマーク・ウェバーが現役で最年長のドライバーとなった。
AS によると、今週末のメルボルンのグリッドに並ぶF1ドライバーの平均年齢約27歳になるという。
F1ドライバー、抜き打ちでドーピング検査を受ける
2013年3月6日

マクラーレンのセルジオ・ペレスは、“早朝”に抜き打ちの尿検査で我慢を強いられたことを明らかにしている。
フェラーリのフェルナンド・アロンソは、検査官がFIAの認可を受けるドライバーが“World Anti-Doping Agency(世界アンチ・ドーピング機関/WADA)”の国際基準に適合してかを確かめるために午前6時42分に自宅を訪れたと述べている。
2013年 F1ドライバー・ラインナップ
2013年3月2日

チャンピオンチームのレッドブルは2013年から“インフィニティ・レッドブル・レーシング”に改名。セバスチャン・ベッテルがカーナンバー1、マーク・ウェバーがカーナンバー2をつける。
フェラーリは、フェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサのコンビを継続。ロータスもキミ・ライコネンとロマン・グロージャンを引き続き起用する。
2013年 バルセロナF1合同テスト:参加ドライバー
2013年2月19日

F1スペインGPの会場でもあるカタロニア・サーキットは、チームに最も人気の高い会場でもある。
2月19日のテスト開始前には、2013年マシンを発表する最後のチームとなったウィリアムズが「FW35」を発表。全13チームの2013年F1マシンが出揃う。
2013年 ヘレスF1合同テスト:参加ドライバー&マシン
2013年2月5日

ヘレステストには、ウィリアムズを除く10チームが新車を投入。ウィリアムズは、2013年のカラーリングを施した昨年マシンで参加するとしている。
フェラーリは、フェルナンド・アロンソが走行を行わず、フェリペ・マッサとペドロ・デ・ラ・ロサがテストを担当。