F1ドライバーの2014年02月のF1情報を一覧表示します。
2014年 最終プレシーズンテスト初日:ドライバーコメント
2014年2月28日

各チームがメルボルンでの開幕戦にむけての作業を開始。特にメルセデス勢はレースシミュレーションを含めて多くの走行距離を走り込んだ。
フェラーリ勢もそれなりにパフォーマンスを上げてきている。
2014年 バーレーンF1合同テスト2回目:参加ドライバー
2014年2月27日

2014年シーズンのF1開幕まで2週間。開幕戦オーストラリアGPにむけてV6ターボパワーユニットが導入された新世代のF1マシンを煮詰めていく機会もあと4日となった。
現状ではメルセデス勢が信頼性・パフォーマンスでも一歩先を行っており、フェラーリ勢のパフォーマンス、そして王者レッドブルを筆頭に過去2回のテストでトラブルが多発していたルノー勢がどこまで“戦える”状態まで立て直せるかに注目が集まるテストとなる。
2014年 F1バーレーンテスト最終日:ドライバーコメント
2014年2月23日

今回のテストでは、メルセデス勢が速さを発揮。多くの周回数を重ねるだけでなく、パフォーマンスレベルも高めていることを示した。
ルノー勢は、ヘレスよりも状態は良くなったものの、いまだ周回数を重ねることに苦労。調整の遅れが露呈されたカタチとなった。
2014年 F1バーレーンテスト3日目:ドライバーコメント
2014年2月22日

ルイス・ハミルトンは、前日にケビン・マグヌッセン(マクラーレン)が記録したタイムをコンマ6秒縮め、これまでの最速タイムとなる1分34秒263を記録。2番手のジェンソン・バトン(マクラーレン)も108周を走り込むなど、メルセデス勢が好調を維持している。
2014年 F1バーレーンテスト2日目:ドライバーコメント
2014年2月21日

2日目はケビン・マグヌッセン(マクラーレン)が前日のベストタイムを1.5秒更新するパフォーマンスを披露。また、ここまで走ることにさえ苦戦していたレッドブルを含めたルノー勢もそれなりの走行距離を重ねてきている。
2014年 F1バーレーンテスト初日:ドライバーコメント
2014年2月20日

今回のテストには全11チームが参加。ロータス E22の公式デビューとなったが、ケータハムを除いたルノー勢はトラブルに苦戦。挽回を目指すレッドブルも午前中は走行できないなど、パフォーマンスを追及するにはまだ程遠い状況となっている。
2014年 バーレーンF1合同テスト:参加ドライバー&マシン
2014年2月18日

バーレーンテストには、前回のヘレステストを欠席したロータスが参加し、2本牙ノーズを採用した新車E22を初披露する。
前回のテストでは各チームとも“シェイクダウン”の意味合いが強かったが、今回はよりパフォーマンスに焦点を置いた走行がみられそうだ。
F1ドライバー、新パワーユニットのトルクの太さに驚き
2014年2月13日

今年からF1は新時代を迎え、昨年までのV8エンジンからERSを強化した1.6リッター V6ターボエンジンに変更。エンジンは小型化されたものの、最大出力は類似したパワーを発生する。
だが、2014年の“パワーユニット”のトルクは、かなり太くなっているようだ。
2014年のF1最高年俸はフェルナンド・アロンソとルイス・ハミルトン
2014年2月3日

同サイトは、2014年のF1ドライバーの年俸トップ10を発表。フェラーリで5年目を迎えたフェルナンド・アロンソとメルセデスで2年目のルイス・ハミルトンが、それぞれ2000万ユーロ(約27億5800万円)で首位。4年連続のワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルとマクラーレンのジェンソン・バトンが1600万ユーロ(約22億円)で続いた。