2024年 F1カナダGP 決勝:11位以下 F1ドライバーコメント
2024年のF1世界選手権 第9戦 カナダGPの決勝で11位以下だったドライバーのコメント。

角田裕毅は、入賞圏内を走行していた残り3周でスピンを喫してポイント争いから脱落して14位。雨と2度のセーフティカーが出動したジル・ヴィルヌーブ・サーキットでのレースは5台がリタイアするサバイバルレースの展開となった。

11位:ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
「角田のスピンに反応して、ストップして何とか彼を避けるようにしたけど、数ミリの差だったと思う。衝撃に備えていた。最初の10周はとても順調だったけど、その後トラックが乾いてしまい、これまでの努力が水の泡になってしまった。でも、そのようなシナリオは予測していた。ミスなくクリーンなレースだったと思うけど、セーフティカーの1台が出たのは少し運が悪かった。チャンスを逃した感じだ。終盤、最初のセクターでコース上でのスリックタイヤのグリップを維持するのが難しかったので、スリックタイヤに履き替えるタイミングを少し遅らせたのは良かった。そこで数ポジションを上げることができたけど、その後は他のマシンとトレインを組んで走ることになった。ハイダウンフォースで走っていたので、ストレートでは無防備な状態だった。DRSも使えず、かなり遅いスピードしか出せなかった」

12位:ケビン・マグヌッセン(ハース)
「レースで多くのチャンスがあったにもかかわらず、今日はベストを尽くせなかったように感じた。そのチャンスを生かしきれなかったのは残念だ。今はまだすべてが曖昧なので、見直して理解しようと思うけど、チャンスはたくさんあったのは確かだ。ピットストップは1回が非常に遅く、もう1回も中くらい遅かった。また、フルウェットからインターに早すぎるタイミングでピットインしたと思う。レースの序盤で何かが起きるような気がしたけど、結局何も起こらなかった」

13位:バルテリ・ボッタス(ザウバー)
「今日は簡単な一日ではなかった。この天候条件に適したマシンにするためにセットアップを変更したのは正しい判断だったと思う。いつも通り、試してみることは良いことだ。ダウンフォースを少し多く引き出すことができた。インターミディエイトタイヤを装着したままコースにとどまるのは正しい判断だった。その後、スリックタイヤでアグレッシブに走ろうとしたけど、おそらくピットインは1周早かったかもしれない。結局、今日はトップ10に入れなかったけど、このペースではこれ以上の結果は望めなかったように思う。コース上での進歩は、他の車がミスをしたりリタイアしたりしたことによるものだった。今後については、マシンを速くするためにアップデートを投入し続ける必要がある。より大きなアップグレードが控えており、それが進歩の鍵になると確信している。バルセロナも接戦になるだろう。それまでにやるべきことは分かっている。Q2に返り咲くことが第一歩であり、そこからさらに上を目指す」

14位:角田裕毅(RB)
「今日は自分のミスでした。チームに申し訳ないと思っています。古いインターミディエイトタイヤで走るのは簡単ではありませんでしたが、悪くはなかったと思います。チームは正しい戦略を立てて、すばらしい仕事をしてくれました。タイヤを交換するタイミングの判断もよかったと思います。少なくとも、フリー走行から予選までは状況がよかったと思いますが、残念な結果になってしまいました。とにかく結果を出したかったです」

15位:周冠宇(ザウバー)
「今日は、全体的に厳しい週末だった上に、またしても厳しいレースとなった。レース中は様々なことが起こったけど、特に後半は孤独なレースだった。モナコ同様、ブレーキやコーナリングに関して、マシンにあまり自信を持てなかった。このような週末を終えた今、僕たちは腰を据えて問題を調査し、バルセロナを前にしてそれらに対処する必要がある」

F1 カナダGP 決勝 角田裕毅

DNF:カルロス・サインツJr.(フェラーリ)
「チームにとって忘れたいレースだ。週末ずっとグリップとハンドリングに苦しんでいたので、今日は難しいレースになることは分かっていた。レース全体を通してギリギリの展開だったけど、DRSゾーンで追い越しを試みた際に縁石でミスをしてしまった。チームとアレックス(・アルボン)に謝りたい。スペインまでに、今週末に何が起こったのかを把握し、今後のレースで同じ状況に陥らないよう対策を立てる必要がある。僕たちは前に進む」

DNF:アレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)
「今日のレースは残念な結果に終わった。ポイント獲得のチャンスは十分にあったし、コンディションの変化に合わせてどのコンパウンドでもクルマの感触は良かった。不必要なリスクは冒さず、チームのレースプランも完璧に遂行していた。天候を考えると、常に生き残りをかけた戦いになることは明らかだったけど、結局のは他人のミスに巻き込まれてしまった。それがレースというものだし、自分には他にできることはなかったと思う」

DNF:セルジオ・ペレス(レッドブル)
「最近の流れがあまりよくないので、今後の数週間で調子を取り戻せるように努力する。1周目にピエール・ガスリー(アルピーヌ)と接触してフロントウイングにダメージを負って、最初のスティントで勢いを失ってしまった。レースの大半は乾いた走行ラインが1本しかなく、追い抜くことが難しい状況だった。後半に路面が乾きはじめたけど、装着していたインターミディエイトタイヤを少し使いすぎてしまった。新しいインターミディエイトタイヤに変更しフロントウイングを交換するとペースを取り戻すことができたけど、それでも追い抜くのは困難だった。第6コーナーで濡れていた箇所にタイヤが乗ってしまい、ブレーキを踏むことができずマシンを制御できまなかった。ここ数週間はとても厳しいレースウイークになっているけど、気持ちを切り替えてこのような週末から学んでいきたいと思う。予選後にいくつか問題を見つけたので、それがなければもっと上位を狙えたと思う。次戦のスペインGPでは、シーズン序盤のころのような調子を取り戻すことを願っている。今後は相性のよいサーキットでのレースもあるので、前向きに取り組んでいく」

DNF:シャルル・ルクレール(フェラーリ)
「今日のレースで問題となったのはエンジンだ。他のマシンよりも大幅にラップタイムが遅れていたので、ポイント獲得のチャンスはこれしかないと思い、スリックタイヤで走ることにした。失うものは何もなかったし、後悔もしていない。これは痛手だし、2人とも完走できなかったことでチームにとっては大きなポイントロスだ。同じことが起きないように、問題の原因を調査するつもりだ」

DNF:ローガン・サージェント(ウィリアムズ)
「コースコンディションは、特にレースの序盤は水たまりが多くて難しかった。アクアプレーニングも多発していたので、それをうまくコントロールしようとしていた。今日はミスが多すぎて、特に2つのミスは痛かった。リアがすぐに滑ってしまい、どうにもならなかった。今週末はうまく走れていると感じていたので、自分自身にがっかりしている。クリーンなラップを刻むことができたときはペースも良かった。前を向いて進んでいくよ」



このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1カナダGP / F1ドライバー