F1イギリスGP | 昨年追加された3つ目のDRSゾーンを廃止

2019年7月10日
F1 イギリスGP
シルバーストン・サーキットは、今週末のF1イギリスGPに向けて、昨年のイベントで導入された3つ目のDRSゾーンを廃止したことを発表した。

近年、FIA(国際自動車連盟)はオーバーテイクを増加させるべくDRSゾーンの数と長さを実験してきた。3つのストレートが利用できる他の大部分のサーキットと同様に、昨年シルバーストンには3つ目のセクションが追加された。

ジェンソン・バトン、F1イギリスGPでブラウンGPのF1マシンでデモ走行

2019年7月10日
F1 ジェンソン・バトン
ジェンソン・バトンが、F1イギリスGPの木曜日に2009年にF1ワールドチャンピオンを獲得したブラウンGPのF1マシン『BGP0001』でデモ走行を披露することが決定した。

このデモ走行は、元ブラウンGPのオーナーで現在はF1スポーティングディレクターを務めるロス・ブラウンが主催。BGP001もロス・ブラウンが所有しているマシンとなる。また、Sky SportでのF1イギリスGP放送にむけて特別な撮影も行われる。

ホンダF1 「イギリスGPに向けてモチベーションが高まっている」

2019年7月10日
F1 ホンダF1 イギリスGP
ホンダのF1テクニカルディレクターを務める田辺豊治が、F1イギリスGPへの意気込みを語った。

前戦オーストリアGPでは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝。ホンダにとって2015年のF1復帰以降初、通算では2006年8月のハンガリーグランプリ以来13年ぶりの優勝となった。

フェラーリ、F1イギリスGPでの苦戦を予想「マシンに適したコースではない」

2019年7月10日
F1 フェラーリ イギリスGP
フェラーリのF1チーム代表を務めるマッティア・ビノットは、今週末のF1イギリスGPでの苦戦を予想している。

前戦オーストリアGPでは、シャルル・ルクレールがポールポジションからレースをリードしながらも、残り3周でマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)に抜かれて、フェラーリの今季初勝利、そして、ルクレールのF1初勝利はお預けとなった。

セバスチャン・ベッテル 「イギリスGPはフェラーリにとって歴史的な場所」

2019年7月10日
F1 セバスチャン・ベッテル フェラーリ
フェラーリのセバスチャン・ベッテルが、今週末のF1イギリスGPが開催されるシルバーストン・サーキットンについて語った。

「シルバーストンでのレースはドライバー全員にとって特別なものだ。本当にクールなトラックだからね」とセバスチャン・ベッテルはコメント。

シャルル・ルクレール 「良いレースができるよう戦うつもり」

2019年7月10日
F1 シャルル・ルクレール フェラーリ
フェラーリのシャルル・ルクレールが、今週末のF1イギリスGPへの意気込みを語った。

前戦オーストリアGPではポールポジションからレースの大部分をリードしていたシャルル・ルクレールだが、残り3周でF1初勝利には手が届かなかった。

F1イギリスGPでも良いレースができるように戦うつもりだとシャルル・ルクレールは語る。

マックス・フェルスタッペン 「ホンダF1との仕事が成果をあげている」

2019年7月9日
F1 マックス・フェルスタッペン ホンダF1
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、ホンダF1とのハードワークが成果をあげ始めていると語り、今週末のF1イギリスGPでも進歩を続けられることを期待していると語る。

前戦F1オーストリアGPでは、レッドブルのホームレースでセンショーショナルな逆転劇で今季初勝利を手にしたマックス・フェルスタッペン。

ピエール・ガスリー 「結果を出すためにあらゆる細部に取り組んでいる」

2019年7月9日
F1 ピエール・ガスリー レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーは、今週末のF1イギリスGPで結果を出すためにあらゆる細部に取り組んでまとめあげようとしていると語る。

今年、レッドブルでの初年度を迎えたピエール・ガスリーだが、チームメイトのマックス・フェルスタッペンにパフォーマンスに匹敵することができず、早くからレッドブルのF1シート喪失の危機が囁かれている。

2019年 F1イギリスGP テレビ放送時間&タイムスケジュール

2019年7月9日
2019年 F1イギリスGP テレビ放送時間&タイムスケジュール
2019年のF1世界選手権 第10戦 F1イギリスGPが、7月12日(金)からシルバーストン・サーキットで行われる。

舞台となるシルバーストン・サーキットはF1カレンダー中で最も歴史があり、かつ最も高速なサーキットのひとつ。F1世界選手権の初年度となった1950年に開幕戦を開催。現在に至るまで、F1カレンダーの中でも中心的なグランプリとしての役割を担ってきた。
«Prev || ... 93 · 94 · 95 · 96 · 97 · 98 · 99 · 100 · 101 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム