F1アゼルバイジャンGP 決勝:フェルスタッペン完全勝利 角田裕毅は6位入賞
2025年F1アゼルバイジャンGPの決勝が9月21日(日)に行われ、マックス・フェルスタッペンはアゼルバイジャンGPでスタートからゴールまで首位を譲らず、バクー市街地サーキットを完全支配した。全51周をリードし、2位のジョージ・ラッセル(メルセデス)に14秒以上の大差をつけて優勝。3位にはカルロス・サインツ(ウィリアムズ)が入り、チームにとって移籍後初の表彰台をもたらした。

キミ・アントネッリ(メルセデス)は僅差で表彰台を逃したが安定した走りを見せ、5位にはレーシングブルズのリアム・ローソンが入り、自身最高位を更新した。

角田裕毅(レッドブル)はレース終盤に激しい追い上げを見せ、最終的に6位でフィニッシュ。これはレッドブル昇格後の自己最高成績となった。一方、ランド・ノリス(マクラーレン)は7位に終わり、チャンピオンシップ争いで首位のオスカー・ピアストリとの差を25ポイントに縮めた。ノリスは一時9位まで後退しながらも、最後は角田の背後でチェッカーを受けた。

タイトル争いの先頭に立つピアストリは、スタートでジャンプスタートを犯し、アンチストール作動から最後尾に落ちた直後の5コーナーでクラッシュ。初周でリタイアする波乱の展開となった。

ピアストリの脱落により、ノリスは31ポイント差を25に縮めることに成功した。フェラーリ勢はルイス・ハミルトンがシャルル・ルクレールを率いて厳しいレースをまとめた。10位にはレーシングブルズのアイザック・ハジャーが入り、ルーキーながら堅実な走りを見せた。

キック・ザウバーのガブリエル・ボルトレトが続き、オリー・ベアマン、アレックス・アルボン(ウィリアムズ)が後に続いた。アルボンはフランコ・コラピントとの接触で10秒ペナルティを受けた。

最後尾スタートとなったエステバン・オコン(ハース)は14位でゴール。フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)はジャンプスタートによるペナルティで15位に沈んだ。その後方にはニコ・ヒュルケンベルグ(キック・ザウバー)、ランス・ストロール(アストンマーティン)、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)、コラピント(アルピーヌ)が続き、唯一のリタイアはピアストリだった。

F1 アゼルバイジャンGP

フェルスタッペン連勝達成──マネジメント走行で完勝
ハード→ミディアムの一貫したペース管理で危なげなく先頭維持。終盤は最速ラップで締め、6回目のグランドスラム達成で今季4勝目をモノにした。通算67勝目。

ラッセル2位──ロングスティント戦略が的中
ハードを引っ張ってピット後にサインツ前で復帰。メルセデスは“引っ張り→カバー”の王道で表彰台を確保した。

サインツがウィリアムズに2021年以来の表彰台
アントネッリの猛追を1.5~2秒差で抑え切り3位。28周の先手ピットと終盤の的確な守りが奏功した。

スタート直後の悲劇──ピアストリがジャンプスタート→1周目クラッシュ
消灯直後に手順乱れで最後尾、ターン5で接触なし単独ヒット。アロンソにもフライング判定が下る中、唯一のDNFとなった。

“ローソン列車”の攻防──P5死守、角田裕毅P6、ノリスP7
ローソン先頭に角田裕毅、ノリス、ハミルトンが連なる四つ巴。ターン1~4の攻め合いでもローソンはDRSなしで冷静にブロック。

マクラーレンの痛手──ノリスのピットで4.1秒ロス
フロント右の装着にもたつきタイムを失う。直後の追い上げも角田裕毅の堅守に阻まれ、P7どまりで6点加算。

角田裕毅の“守り”──ライン管理でメルセデス勢を食い止める局面も
中盤のDRSトレイン内でブレーキングと立ち上がりを丁寧にマネジメント。無線の煽りにも動じずP6を確実に手中に。

アントネッリの成熟走り──4位堅持で表彰台圏を脅かす
19周のアンダーカット狙いはローソンに凌がれたが、レース全体のペースは力強く、終盤もサインツにプレッシャーをかけ続けた。

タイヤと空模様──“小雨の気配”は杞憂、勝敗はコンパウンド差と温存術
風と路面変化は大きかったが路面は終盤にかけて落ち着く。ハード勢のロングとミディアム勢の温存・投入タイミングが勝敗を分けた。

タイトル構図──ノリスが差を25に短縮
ピアストリのゼロ点で流れは拮抗。ノリスは“最低限”の6点で差を25に縮め、決着の舞台は次戦シンガポールへ。

アゼルバイジャグランプリ 2025年のF1世界選手権

2025年F1 アゼルバイジャンGP 決勝 順位・結果

1.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2.ジョージ・ラッセル(メルセデス)
3.カルロス・サインツJr.(ウィリアムズ)
4.アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)
5.リアム・ローソン(レーシングブルズ)
6.角田裕毅(レッドブル)
7.ランド・ノリス(マクラーレン)
8.ルイス・ハミルトン(フェラーリ)
9.シャルル・ルクレール(フェラーリ)
10.アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)
11.ガブリエル・ボルトレト(ザウバー)
12.オリバー・ベアマン(ハース)
13.アレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)
14.エステバン・オコン(ハース)
15.フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
16.ニコ・ヒュルケンベルグ(ザウバー)
17.ランス・ストロール(アストンマーティン)
18.ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
19.フランコ・コラピント(アルピーヌ)
DNF.オスカー・ピアストリ(マクラーレン)

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1アゼルバイジャンGP / F1レース結果