2025年09月のF1情報を一覧表示します。
F1日本GPチケット代が“ふるさと納税”対象に 鈴鹿市が制度を発表
2025年9月23日

今回の制度は「レース終了後に寄附を申し込む方式」で、昨年実施された「事前寄附+クーポン発行方式」は採用されない。市は「観戦後も鈴鹿市を応援してほしい」と呼びかけている。
角田裕毅 ホンダが2026年レーシングブルズF1契約を個人スポンサー支援?
2025年9月23日

アイザック・ハジャー F1アゼルバイジャンGPで痛恨ミス「自分に腹が立つ」
2025年9月23日

8番手からスタートしたハジャーは、オープニングラップでランド・ノリス(マクラーレン)をオーバーテイクして好発進を決めた。その直後、オスカー・ピアストリのクラッシュでセーフティカーが導入されたが、4周目終盤のリスタートでもポジションを守り、翌周にはジョージ・ラッセル(メルセデス)と6位を懸けてターン2でバトルを展開した。
オスカー・ピアストリ F1アゼルバイジャンGP決勝でクラッシュ「愚かなミス」
2025年9月23日

オーストラリア人の彼は、スタート直後わずか数ヤードでターン5の壁にクラッシュし、レースを終えるという2つの異例のミスを犯した。これが、2023年アメリカGP以来の初リタイアとなった。
リアム・ローソン F1アゼルバイジャンGP「角田裕毅がすぐ迫ると覚悟してた」
2025年9月23日

レース中、角田裕毅がピットアウトした直後にはレッドブルと危うい場面もあったが、ローソンは温まったタイヤを活かしてターン3でオーバーテイク。
マックス・フェルスタッペン 逆転F1王座の可能性「残り7戦で69点差は大きい」
2025年9月23日

残り7戦と3回のスプリントからは最大199ポイントを獲得できるため、理論上は5年連続王座も可能だ。
クリスチャン・ホーナー レッドブルF1を正式離脱 約1億ドル規模の和解成立
2025年9月23日

ホーナーは2005年の参戦開始以来、レッドブルを牽引し、8度のドライバーズタイトルと6度のコンストラクターズタイトルを獲得。若干31歳でチーム代表に就任した彼は、レッドブルをF1屈指の強豪へと押し上げた。
ランド・ノリス F1アゼルバイジャンGP決勝「角田裕毅に太刀打ちできなかった」
2025年9月22日

フェルスタッペンの圧倒的な勝利と対照的に、マクラーレンは予選から週末を通して苦戦。ノリスは予選と同じ7位フィニッシュにとどまり、角田裕毅を前に見ながらチェッカーフラッグを受ける形となった。
ルクレール F1バクー後に災難「これ以上悪くならないと思ってたのに…」
2025年9月22日

フェラーリ時代にチームメイトだったルクレールとサインツは、スペイン人ドライバーがウィリアムズへ移籍した後も友情を続けており、今も一緒にグランプリへ移動することが多い