2025年07月のF1情報を一覧表示します。

角田裕毅は「酷いレースだった」とレッドブルF1代表酷評 「2台の差は大きい」

2025年7月1日
角田裕毅は「酷いレースだった」とレッドブルF1代表酷評 「2台の差は大きい」
角田裕毅の2025年F1オーストリアGPは「ひどいレースだった」とレッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは表現し、角田裕毅に対して厳しい言葉を投げかけた。

予選ではQ1で0.25秒差にまでフェルスタッペンに迫った角田裕毅だが、最初のアタックは順調だったものの、2回目の走行でターン1でミス。これが響いて3戦ぶりのQ1敗退となった。

2025年F1 オーストリアGP 決勝:トップ3インタビュー&記者会見全文

2025年7月1日
2025年F1 オーストリアGP 決勝:トップ3インタビュー&記者会見全文
2025年F1オーストリアGPの決勝後、優勝したランド・ノリス、2位のオスカー・ピアストリ、そして3位表彰台を獲得したシャルル・ルクレールが、パルクフェルメインインタビューと公式記者会見で激闘の舞台裏を語った。

特にノリスとピアストリのマクラーレン勢による一騎打ちは、序盤20周にわたる白熱のバトルとしてレースのハイライトとなった。ノリスは「カナダからの最高の巻き返し」と語り、プレッシャーの中での勝利に満足感をにじませた。

アルピーヌF1 ポール・アロンをサウバーに派遣 英・ハンガリーGPでFP1走行

2025年7月1日
アルピーヌF1 ポール・アロンをサウバーに派遣 英・ハンガリーGPでFP1走行
アルピーヌF1チームのリザーブドライバーであるポール・アロンが、2025年F1シーズン中の2戦でサウバーからフリー走行1回目(FP1)に出走することが正式発表された。

サウバーとアルピーヌF1チームの間で合意が成立し、ポール・アロンはイギリスGP(シルバーストン)およびハンガリーGP(ハンガロリンク)にて、ニコ・ヒュルケンベルグに代わってマシンをドライブする。

F1アゼルバイジャンGPが土曜開催に変更 2026年は9月26日に決勝実施

2025年7月1日
F1アゼルバイジャンGPが土曜開催に変更 2026年は9月26日に決勝実施
2026年のF1アゼルバイジャンGPが、当初予定されていた9月27日(日)から、1日前倒しの9月26日(土)に変更されることが発表された。これはアゼルバイジャン政府および主催者からの要請を受けたもので、同国の「追悼の日(Remembrance Day)」と重なることを避けるための措置だ。

F1とFIAは6月30日に共同声明を発表し、「アゼルバイジャンのプロモーターおよび関係政府機関からの要請に基づき、2026年アゼルバイジャンGPの決勝を9月27日(日)から26日(土)に変更することを決定した」と明らかにした。

2025年F1 オーストリアGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント

2025年7月1日
2025年F1 オーストリアGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント
2025年F1 オーストリアGPの決勝でトップ10入りしたドライバーのコメント。6月29日(日)にレッドブルリンクで2025年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリの決勝レースが行われた。

オーストリアGPは、マクラーレンが圧巻の1-2フィニッシュを達成する展開となった。ポールポジションからスタートしたランド・ノリスが今季3勝目を挙げ、オスカー・ピアストリがそれに続いて2位。フェラーリ勢も表彰台に滑り込んだが、マクラーレンのロングランペースには終始ついていけなかった。

2025年F1 オーストリアGP 決勝:11位以下 ドライバーコメント

2025年7月1日
2025年F1 オーストリアGP 決勝:11位以下 ドライバーコメント
2025年F1 オーストリアGPの決勝で11位以下だったドライバーのコメント。6月29日(日)にレッドブルリンクで2025年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリの決勝レースが行われた。

ポイント圏外となった11位以下でも、接戦やトラブルが相次いだ。ハースのオリバー・ベアマンは中盤に失速したが健闘の11位。レーシングブルズのアイザック・ハジャーは序盤の接触でフロアを損傷しながらも粘りの12位となり、チームとしては惜しくもダブル入賞を逃した。

伝説的F1デザイナーのゴードン・マレー 2024年に食道がんと診断も手術成功

2025年7月1日
伝説的F1デザイナーのゴードン・マレー 2024年に食道がんと診断も手術成功
伝説的カーデザイナー、ゴードン・マレーが2024年初頭に食道がんと診断され、同年7月にロボット支援による内視鏡手術を受けて成功していたことが明らかになった。

F1史上最も象徴的なマシンをいくつも手がけたマレーは、英『Telegraph Sport』のインタビューで次のように語った。

カルロス・サインツJr. F1オーストリアGP決勝DNS「なぜ自分にばかり…」

2025年7月1日
カルロス・サインツJr. F1オーストリアGP決勝DNS「なぜ自分にばかり…」
カルロス・サインツJr.にとって、2025年F1オーストリアGPはスタートすることすらできない週末となった。サインツはフォーメーションラップ前にマシンの不具合に見舞われ、キャリア3度目となるDNS(Did Not Start)を喫した。

土曜の予選ではブレーキの問題とフロアの損傷に苦しみ、サインツは19番手に沈んでいたが、決勝当日にはさらなる不運が待っていた。

エステバン・オコン F1オーストリアGP挽回10位「意味のある1ポイント」

2025年7月1日
エステバン・オコン F1オーストリアGP挽回10位「意味のある1ポイント」
エステバン・オコンは、F1オーストリアGPで17番手スタートから見事にポジションを挽回し、10位でフィニッシュ。今季中団争いが激化する中、ハースに貴重な1ポイントをもたらした。

週末の予選では苦戦を強いられたが、レースでは鋭いスタートを決め、戦略とペースを武器に徐々に順位を回復。ミディアム→ハードという2ストップ戦略のもと、終盤にはザウバーやレーシングブルズ勢と接戦を繰り広げながら、安定した走りでトップ10圏内に食い込んだ。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 28 | 29 | 30 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム