角田裕毅 レッドブルF1残留を最優先「契約はチームに任せて自分に集中」
レッドブル・レーシングのF1ドライバー角田裕毅は、自身の契約が2025年末で終了するにあたり、チーム内での将来について語った。角田裕毅は今季、中国GP後に昇格し、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてシートを獲得した。

過去1年でこのレッドブルのセカンドシートには3人のドライバーが起用されており、セルジオ・ペレス、リアム・ローソンに続き、角田裕毅は3人目となる。現在はRB21マシンへの適応に専念しているが、マシンの性能を安定して引き出す「最適なウィンドウ」を見つけるのに苦労しており、チーム全体で課題を抱えている状況だ。

その難題はフェルスタッペンにとっても妨げとなっているが、角田裕毅にとってはさらに厳しく、先週のオランダGP(ザントフォールト)では9位に終わった一方、4度の世界王者であるチームメイトは2位を獲得している。

レース前に他チームとの交渉について問われた角田裕毅は次のように答えた。

「それはチームやマネージャーに任せていますし、僕は自分自身と自分のパフォーマンスに集中しています。僕の優先順位はレッドブルに残ることで、できるだけ良いパフォーマンスを示すことです。それが唯一の焦点です。だから、他のシートを探すのは僕の仕事ではありません。僕の仕事は速く走ってポイントを稼ぐこと、それだけに取り組んでいます」

「彼らは彼らでやるべきことをやるでしょうし、僕のパフォーマンスはそのプロセスを助けるはずです。だからオランダGPのレースで、より良いパフォーマンスを示すことを楽しみにしています」

角田裕毅 F1 レッドブル

角田裕毅は、レッドブルのジュニアチームであるレーシングブルズから現在のシートに昇格してきた。2026年に古巣チームへ戻る可能性について問われると、決定権はレッドブル上級顧問ヘルムート・マルコにあると答えた。

「どうなんでしょうね。もしかしたらヘルムートが裏で考えているのかもしれません。正直、彼が何を考えているのか僕には分かりません。ただ、今のところ彼は僕にパフォーマンスを示すことを求めていると理解しています」

「実際、この2戦は、アップグレードを受けてからパフォーマンスが改善したと認められていると思います。それ以前とは大きく違っていて、それが彼にも僕にも時間を与えて、この状況をどう進めるかを見極める助けになっています」

「彼は僕をかなりサポートしてくれていると思いますし、彼はとても率直な人です。彼はチームのために存在していて、できるだけ多くのポイントを望んでいます。だから僕は結果を出さなければなりません」

「正しく理解していれば、彼はまだレッドブルにとって何が最善かを判断するのを少し待っているところです。そして、レーシングブルズがどうかという点も含め、現在とても良いパフォーマンスを発揮しています」

「僕が長い間所属していたチームですし、もちろん僕の最終的な目標はレッドブルに残ることです。ただ、どうなるかは見ていきましょう」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング