2025年03月のF1情報を一覧表示します。

角田裕毅 レッドブルF1の冷遇について語る「納得できない」

2025年3月16日
角田裕毅 レッドブルF1の冷遇について語る「納得できない」
角田裕毅は、ニック・デ・フリース、ダニエル・リカルド、リアム・ローソンを次々と打ち負かしたにもかかわらず、レッドブル・レーシングへの昇格を果たせていない。ヘルムート・マルコは、その決定を彼の精神的な強さに帰結させた。しかし、気性の激しい日本人ドライバーは、夢をあきらめるつもりはない

ヘルムート・マルコは若手ドライバーたちのキャリアを築くことも壊すこともできる力を持っている。

2025年F1 オーストラリアGP 予選:FACTS AND STATS

2025年3月16日
2025年F1 オーストラリアGP 予選:FACTS AND STATS
2025年F1 オーストラリアGP 予選のFACTS AND STATS。長い冬の休みを経て、F1グリッドの20人のドライバーが2025年の最初の予選セッションでついにメルボルンで再始動した。

マクラーレンの無敵のコンビから印象的なルーキーの活躍まで、ここでは、すべてのベストなFACTS AND STATSを簡単にまとめて紹介しよう。

ピエール・ガスリー F1オーストラリアGP予選の角田裕毅は「マジック・ユウキ」

2025年3月16日
ピエール・ガスリー F1オーストラリアGP予選の角田裕毅は「マジック・ユウキ」
ピエール・ガスリーは、2025年F1 オーストラリアGPの予選でアルピーヌをQ3に進出させ、アルバート・パーク・サーキットでのフリー走行が予想以上に難しいものであったことを考えれば、結果に満足している。角田裕毅のクレイジーなラップを除いては・・・。

アルピーヌF1チームは2025年F1シーズンをQ3進出でスタートさせた。オーストラリアGPのグリッドを決める15日(土)の予選で、ピエール・ガスリーは最終ステージに進み、9位を確保した。マシンに慣れるのに苦労した週末を過ごしたドライバーにとっては、うれしい結果だった。

レッドブル F1オーストラリアGP予選「ローソンに多くのを求めるのは酷」

2025年3月16日
レッドブル F1オーストラリアGP予選「ローソンに多くのを求めるのは酷」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、2025年F1 オーストラリアGPの予選を振り返った。

昨年の下降を引きずって今シーズンも苦戦が予想されているレッドブル・レーシングだが、控えめな初日から立て直し、マックス・フェルスタッペンがポール争いに絡む競争力を発揮して3番グリッドを獲得。

リアム・ローソン F1オーストラリアGP決勝をピットレーンスタート

2025年3月16日
リアム・ローソン F1オーストラリアGP決勝をピットレーンスタート
リアム・ローソンは、土壇場でリアウイングの仕様を変更したため、2025年F1 オーストラリアGPの決勝をピットレーンからスタートすることになった。

レッドブル・レーシングでの初の予選をQ1敗退18番手という結果で終えていたリアム・ローソン。日曜日の決勝直前、チームはローソンのマシンのリアウイングとビームウイングを異なる仕様のものに変更。

F1 2026年シーズンを前に全11チームが新たなコンコルド協定に合意

2025年3月16日
F1 2026年シーズンを前に全11チームが新たなコンコルド協定に合意
F1は、2026年の11チームがすべて、新しいコンコルド協定の商業的枠組みに署名したことを発表した。

コンコルド協定は、F1、その統括団体であるFIA(国際自動車連盟)、およびシリーズに参戦するチーム間の契約である。F1の運営方法を規定するもので、グランプリレースの規制枠組みに関する合意と、商業条件を定めたもう一つの合意がある。

ランド・ノリス F1オーストラリアGP予選「マックスが雨で速いことはわかってる」

2025年3月16日
ランド・ノリス F1オーストラリアGP予選「マックスが雨で速いことはわかってる」
ランド・ノリスは、2025年F1 オーストラリアGPのポールポジションを獲得したが、マクラーレンが予選を「支配」したいと望むほど、MCL39はそれを「困難」にすると語った。

ランド・ノリスとチームメイトのオスカー・ピアストリは、最初のチャレンジでミスが続出したため、最後のQ3ラウンドで全力を尽くさなければならなかったが、マクラーレンの2人にとっては苦にはならなかった。

ルイス・ハミルトン F1オーストラリアGP予選「シャルルに接近できたのは進歩」

2025年3月16日
ルイス・ハミルトン F1オーストラリアGP予選「シャルルに接近できたのは進歩」
ルイス・ハミルトンは、F1オーストラリアGPの予選でシャルル・ルクレールに遅れをとった原因は、フェラーリに慣れるのに当初考えていたよりも時間がかかっているためだと説明した。

アルバート・パーク・サーキットはルイス・ハミルトンにとってまったく新しい経験であり、フェラーリドライバーとして初めてのグランプリとなる。週末を通してハミルトンは前向きな姿勢を見せているが、メルセデスでの過去12シーズンと比較して、SF-25のまったく新しい感覚に慣れるには多くのことを学ばなければならないと認めている。

F1オーストラリアGPの決勝は? F2のレース2が豪雨でキャンセル

2025年3月16日
F1オーストラリアGPの決勝は? F2のレース2が豪雨でキャンセル
F1オーストラリアグランプリの前のF2レースは、アルバート・パーク・サーキットのひどいコンディションによりキャンセルを余儀なくされた。

レースは現地時間午前11時30分にスタート予定であったが、コースは大量の水で冠水し、レースは延期を余儀なくされた。「トラッククリア」のメッセージが午前11時54分に表示され、雨がやや弱まったため、1時間後にはフォーメーションラップが開始される予定であった。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 30 | 31 | 32 |...| 61 | 62 | 63 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム