2020年09月のF1情報を一覧表示します。
レッドブル・ホンダF1 「もうメルセデスに対して失うものは何もない」
2020年9月24日

前戦F1トスカーナGPでは、アレクサンダー・アルボンがF1初表彰台を獲得したのは良いニュースだったが、マックス・フェルスタッペンは2戦連続となるリタイアを喫した。
アレクサンダー・アルボン、F1初表彰台のお祝いは「一人悲しくディナー」
2020年9月24日

ムジェロ・サーキットで3位入賞を果たしたアレクサンダー・アルボンは、表彰台でレースウィナーのルイス・ハミルトン、2位のバルテリ・ボッタスとマスクを着用してF1で初めてのシャンパンファイトを経験した。
ホンダのF1継続の鍵を握るのは角田裕毅の存在?
2020年9月24日

今年、FIA-F2に初参戦する角田裕毅は、一時ランキング3位に浮上して存在感を示したが、第9戦イタリア大会では両方のレースを痛恨のノーポイントで終え、現在はランキング6位に位置している。
レッドブルF1代表 「フェルスタッペンはベネトン時代のシューマッハ」
2020年9月24日

レッドブル・ホンダのF1マシンの癖の強さは、ピエール・ガスリーやアレクサンダー・アルボンが証明しているが、マックス・フェルスタッペンだけは、そのビーストを飼いならすことができることを何度も示してきた。
ホンダ、10代を応援する次世代育成プログラム「The Power of Teen」を開始
2020年9月24日

新型コロナウイルス感染拡大の影響でさまざまなイベントが中止となる中、例年できていたことができない日々が続き、子どもたちが夢や目標に悩んだり、見失ったりしているという状況に対して、「The Power of Teen」は、彼らの夢の実現を後押しすることを目的に展開する。
シャルル・ルクレール 「フェラーリF1の不振は僕を成長させている」
2020年9月24日

今季、シャルル・ルクレールはこれまでに2度の表彰台を獲得しているが、FIAとのプライベートな和解の影響もあり、フェラーリF1のペースは2019年と比較して劇的に低下している。
レッドブルF1代表 「アレクサンダー・アルボンは批判を沈黙させた」
2020年9月24日

思い切りのいいオーバーテイクなど非凡な才能をみせるアレクサンダー・アルボンだが、チームメイトのマックス・フェルスタッペンのパフォーマンスに匹敵することができず、次第にプレッシャーは高まっていた。
マクラーレンF1、アジア圏の企業のスポンサー獲得を目指す
2020年9月24日

ランド・ノリスとカルロス・サインツがドライブするマクラーレンのF1マシンには41社のうち16社のアジア圏のスポンサーが掲載されているが、マクラーレンF1のCEOを務めるザク・ブラウンは、アジア圏のブランドの存在感を高めたいと考えていると語る。
ルノーF1 「新たなエンジンパートナーを探している」
2020年9月24日

ルノーF1は、今シーズン限りでマクラーレンとのカスタマーパートナーシップを終了。マクラーレンはメルセデスのF1エンジンに切り替える。同時にダニエル・リカルドもルノーF1からマクラーレンに移籍することが決定している。