2019年10月のF1情報を一覧表示します。
ヘルムート・マルコ 「ベッテルとルクレールの関係はいずれ破綻する」
2019年10月2日

フェラーリは、序盤戦でセバスチャン・ベッテルを優先することを明言してシーズンをスタートしたが、夏休み後にシャルル・ルクレールが3連勝を挙げたことでチーム内のパワーバランスは変化している。
ダニエル・リカルド、ルノーPUの進歩に上機嫌 「僕が設計したからね」
2019年10月2日

ルノーは、V6ターボハイブリッド時代にパフォマンスと信頼性の両面でメルセデスやフェラーリに匹敵するエンジンを製造することに苦労してきた。それはレッドブルが2019年にホンダのF1エンジンに切り替えた理由でもあった。
【動画】 アレクサンダー・アルボン、ピットレーンスタートから5位入賞
2019年10月2日

予選Q1でクラッシュを喫してマシンにダメージを負ったアレクサンダー・アルボンは、異なる仕様のフロアをスタートしたことでピットレーンからのミディアムタイヤでスタート。28周目まで第1スティントを延ばすまでにダニール・クブアトやピエール・ガスリーを抜いて5番手まで順位を上げてピットイン。
デビッド・クルサード、BRDCの代表に就任
2019年10月2日

BRDCは、900名近い会員が所属し、主にイギリスGPの開催に携わっている組織。デビッド・クルサードは、Channel 4の評論家として活動している他、レッドブルのプロモーションイベントでの活動や女性ドライバーのみで争われる国際レーシングシリーズ『Wシリーズ』の諮問委員会委員長などを果たしている。
FIA、スチュワード批判のハースF1チーム代表の処罰を検討
2019年10月2日

F1ロシアGPでは、ケビン・マグヌッセンがコース合流の方法について5秒加算ペナルティを科せられた。これに対し、レース後の無線でギュンター・シュタイナーは“馬鹿で愚かなスチュワード”だと非難していた。
レッドブル・ホンダ 「今季5勝という目標は今でも変わっていない」
2019年10月2日

シーズン開幕前、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ホンダと少なくとも5勝を挙げると宣言。夏休み前に2勝を挙げたことで、そのストーリーは現実のものになるとの期待が高まった。
【ホンダF1 動画】 レッドブル&トロロッソ F1日本GPスペシャル動画
2019年10月2日

今年、ホンダはレッドブルとトロロッソの2チーム4台にF1エンジンを供給。ホンダのホームグラウンドである鈴鹿サーキットで開催されるF1日本GPは、ホンダのF1エンジンで戦う4人のドライバーにとってホームレースとなる。
メルセデス 「フェラーリのF1エンジンは“桁違い”」
2019年10月2日

今シーズン、フェラーリがストレートで他のどのマシンよりも速いことは明らかであり、弱点だった低速コーナーも克服したことで、シーズン後半も優れたパフォーマンスを発揮し続けられる位置につけている。
レッドブル・ホンダ 「2020年は強力なセカンドドライバーが必要」
2019年10月2日

最近、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2020年のマックス・フェルスタッペンのチームメイト候補は、アレクサンダー・アルボンとピエール・ガスリーだけだと語っていた。