2019年10月のF1情報を一覧表示します。
インディカー、エアロスクリーンの初走行テストを完了
2019年10月3日

テストはスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)とウィル・パワー(チーム・ペンスキー)が担当。1周2.5マシンのオーバルコースでディクソンが128周、パワーが128周がほぼトラブルフリーを走り込んだ。
セバスチャン・ベッテル、F1ロシアGP後にチーム代表と話し合い
2019年10月3日

F1ロシアGPでのフェラーリは、スタートでセバスチャン・ベッテルにシャルル・ルクレールのスリップストリームを使わせるという作戦を敢行して1-2フィニッシュを目指したが、前に出たベッテルがルクレールと順位を入れ替えることを拒否。結局、ベッテルのリタイアによるバーチャルセーフティカーでメルセデスにリードを明け渡すことになった。
元フェラーリ会長モンテゼーロ、シャルル・ルクレールの態度に苦言
2019年10月3日

シャルル・ルクレールは、F1シンガポールGPではなぜベッテルが自分を倒すことができたのか、そして、F1ロシアGPではなぜベッテルが順位を戻すというレース前の取り決めを守らなかったのかと無線で不満を口にしている。
レッドブル 「正しいクルマを与えればフェルスタッペンは王座を獲れる」
2019年10月3日

今年、ホンダのF1エンジンを搭載したマシンでマックス・フェルスタッペンは2勝、1回のポールポジションを獲得しているが、特に夏休み以降はレッドブル・ホンダはタチームに比べてパフォーマンスを落とし、苦戦を強いられている。
レッドブル・ホンダ、アレクサンダー・アルボンに満足せず?
2019年10月3日

今年、トロロッソ・ホンダからF1デビューを果たしたアレクサンダー・アルボンは、夏休み後からピエール・ガスリーに代わってレッドブル・ホンダに昇格。初戦を5位で終えて、先週末のF1ロシアGPも5位でフィニッシュするなど、チームとの4戦をすべて6位以上でフィニッシュしている。
ミカ・ハッキネン、F1ロシアGPでのバルテリ・ボッタスの仕事を称賛
2019年10月3日

F1ロシアGPの週末を通して、メルセデスはフェラーリのスピードに遅れを取っていたが、セバスチャン・ベッテルのMGU-K故障によるリタイアによって導入されたバーチャルセーフティカーでルイス・ハミルトンがトップを維持。次のセーフティカーでルクレーウがピットインしたことで1-2体制となった。
ジェンソン・バトン 「自分はもうF1では“忘れられた”ドライバー」
2019年10月3日

2009年にブラウンGPで唯一のタイトルを獲得したジェンソン・バトンは、マクラーレンで7年間過ごした後、2016年末にF1を引退したが、2017年のF1モナコGPでインディ500に参戦したフェルナンド・アロンソの代役として1戦限りのF1復帰を果たした。
ルノー、2021年のF1撤退の噂を否定
2019年10月3日

現在のルノーの唯一のカスタマーであるマクラーレンは、2020年限りで契約を終了し、2021年からメルセデスのF1エンジンを搭載することを発表。ルノーは、2021年からワークスチームでしかルノーのF1エンジンは使用されなくなる。
ホンダ、2019年 F1日本GPのパブリックビューイングを開催
2019年10月3日

今年、ホンダはトロロッソに加え、3強チームの一角であるレッドブルへのF1エンジン供給を開始。F1復帰後初表彰台、初優勝、初ポールポジションと好成績を残しており、ホームレースとなる鈴鹿サーキットでのF1日本GPに大きな期待がかかっている。