2018年02月のF1情報を一覧表示します。
トロロッソ・ホンダ 「2018年の目標はF1コンストラクターズ選手権4位」
2018年2月1日

過去数シーズン、トロ・ロッソはコンストラクターズ選手権でトップ5フィニッシュを目標に掲げてきたが、2016年はフェラーリの1年落ちのパワーユニット、昨年はルノーのパワーユニットの信頼性不足によってその努力は妨げられてきた。
セイコーウオッチ、ホンダ NSXとコラボした限定クロノグラフを発売
2018年2月1日

『セイコー アストロン』は、1969年にセイコーが世界に先駆けて発売したクオーツウオッチ『クオーツアストロン』から名を受け継いでいる。
【インディカー】 レイホール、トタルとのパートナー契約を発表
2018年2月1日

今回の契約により、トタルのエンジンオイルであるトタル クオーツがチームの公式潤滑油パートナーとなり、ロングビーチのレースでは、トタルがグラハム・レイホールのマシンのプライマリースポンサーを務める。
鈴鹿サーキット、WTCR日本戦とスーパーフォーミュラ最終戦を同日開催
2018年2月1日

WTCRは、これまで世界ツーリングカー選手権(WTCC)に代わってスタートする新シリーズ。2018/2019年のFIA TCR規則に沿った車両により、年間10ラウンド30レースが行われる予定となっている。
F1フランスGP主催者、決勝スタート時刻の後ろ倒しを歓迎
2018年2月1日

F1オーナーのリバティメディアは、テレビ視聴率を後押しする試みとして、F1で伝統だった午後2時のレーススタートを変更し、午後3時10分からスタートすることを提案。10分のずれは、スタート前の簡単なレースの紹介と広告のための時間に当てられるという。
ストフェル・バンドーン 「グリッドガールがいなくても平気!」
2018年2月1日

F1では伝統的に各国の美女たちがドライバーのネームボードを持ってグリッドに花を添えてきたが、F1の新オーナーであるリバティメディアはグリッドガールが“現代の社会規範にそぐわない”として2018年から廃止することを決定。賛否を巻き起こしてる。
メルセデス、F1に“アクティブサスペンション”の復活を提言
2018年2月1日

2017年シーズン開幕前、FIA(国際自動車連盟)は、特にメルセデスとレッドブルが採用していたものを対象とした油圧式サスペンションの取締りを実施した。
さらに昨年末にFIAは、数チームが採用していたとされる、ステリアリングの角度に応じてコース上でクルマの車高を巧妙に変化させて空力パフォーマンスの改善する“トリックサスペンション”システムの規制に乗り出した。
ラルフ・シューマッハ、息子デビッドのF4 UAEでの活躍を重要視せず
2018年2月1日

デビッド・シューマッハ(16歳)は、F4 UAE選手権の第2戦から父ラルフが運営するUS RacingとコラボレーションしたRASGAIRA MOTORSPORTSから参戦。BWTがスポンサードするピンクのマシンに乗り、デビュー戦でのポールポジション、シングルシーター初優勝を含め、2ラウンドで7戦中6戦で表彰台を獲得している。
【WEC】 富士6時間レース、アロンソ出場のために日程変更を検討
2018年2月1日

マクラーレンのF1ドライバーであるフェルナンド・アロンソは、目標に掲げる“3冠達成”のためのトヨタからル・マン24時間レース参戦に留まらず、他のWECラウンドにも参戦することが発表された。