2014年03月のF1情報を一覧表示します。
ウィリアムズ:苦手なウェットでQ2止まり (F1マレーシアGP予選)
2014年3月29日

フェリペ・マッサ (13番手)
「ドライコンディションでは僕たちは通常トップ6を争えるし、クルマの感覚もいいけど、ウェットではクルマのグリップが少ないし、スライドが多くて不安的な感じになる。対処する必要がある」
ザウバー:エステバン・グティエレスが12番手 (F1マレーシアGP予選)
2014年3月29日

エステバン・グティエレス (12番手)
「良い予選だった。午前中は本当に忙しかったし、全てをまとめるために頑張った。全員が素晴らしい仕事をしたし、信頼性のあるクルマにするためにいくつかの小さな問題を解決することができた」
マルシャ:雨がもたらすチャンスに期待 (F1マレーシアGP予選)
2014年3月29日

ジュール・ビアンキ (19番手)
「良い予選セッションだったと思うし、ERSマネジメントにまったく問題は発生しなかったのはポジティブなことだ。これから初めてウェットで経験した困難に取り組まなければならない。コンディションはとても変わりやすかったし、今日はずっとタイミングが重要だった」
F1マレーシアGP 予選:ルイス・ハミルトンがポールポジション
2014年3月29日

予選前からサーキットには強い雨が降り続き、セッションは開始され、現地時間16:50からスタート。マクラーレンの2台がフルウェットを選択したが、その他はインターミディエイトタイヤでQ1セッションを開始。その後もウェットコンディションで予選は行われた。
佐藤琢磨、開幕戦初日をトップで終える (インディカー)
2014年3月29日

セントピーターズバーグ市内に設定された全長1.8マイル(約2.9km)の市街地コースで繰り広げられた2回のプラクティスセッションの2回目に、佐藤琢磨は1分2秒5615をマーク。全ドライバーのなかでトップに立った。午前中のプラクティスセッションでも佐藤琢磨は3番手のタイムを記録していた。
F1マレーシアGP フリー走行3回目:ニコ・ロズベルグがトップタイム
2014年3月29日

フリー走行3回目のトップタイムを記録したのはメルセデスのニコ・ロズベルグ。2番手タイムにもルイス・ハミルトンが続き、2台のみが1分39秒台を記録。3番手のキミ・ライコネン(フェラーリ)に1秒近い差をつけ、順当な仕上がりをみせた。
FIA 「燃料流量制限を撤廃すれば“非常に危険”なスピード差に繋がる」
2014年3月29日

開幕戦ではダニエル・リカルドが2位でフィニッシュするも、レッドブルのマシンに積まれたFIA承認センサーの数値が毎時100kgの燃料流量を超えていたとしてレース後に失格処分を受けた。
ヤルノ・トゥルーリ、フォーミュラEカーは「ドライバーにとってパーフェクト」
2014年3月29日

このクルマは走らせるチャンスがありましたが、第一印象はいかがでしたか? 特に加速とパワー、そしてコックピット内のサウンドはどうでしたか?
コックピット内のフィーリングは、ノーマルなレーシングカーをドライビングしているようだったし、サウンドは異なるけど、それでも電気エンジンとギアボックスのサウンドは聞こえるし、フィーリングという点ではレーシングドライバーにとってパーフェクトだ。
インディカー、2014年の全18戦をインターネットで生放送
2014年3月29日

GAORA SPORTSは、3月5日発信のプレスリリースにおいて、スカパー!や全国のケーブルテレビを通じた放送に加え、「スカパー!オンデマンド」による配信が決定した旨を伝ていたが、このたび全レースを生放送することが決定。さらに「スカパー!オンデマンド」に加えて「ニコニコ生放送」でも配信することが決定した。