2013年02月のF1情報を一覧表示します。
フェラーリ、世界で“最もパワーのあるブランド”との評価
2013年2月18日

世界でも有名な企業500社から選出された、2013年もっともパワーのあるブランド5社の中で、グーグルやコカコーラ、PwC、エルメスを抑えて首位を獲得した。
ロータスF1チーム、育成ドライバー7名を発表
2013年2月18日

7名はいずれもロータスのサポートを得て今季の各ジュニアカテゴリーに参戦する。
7名のドライバーは、ロータスのサポートを得て各ジュニアカテゴリーに参戦する他、ドライビングスキル、体調管理、社交面および精神面の成長、メディア対応、企業倫理など、一流ドライバーになるためのサポートを受ける。
世界でもF1放送が有料化の流れ
2013年2月18日

2011年、イギリスの有料放送の『Sky』が『BBC』とレースを分担して放送することを発表。何十年も無料放送が行われていたイギリスの視聴者に衝撃が走った。これにより、イギリスの視聴者数は380万人減の2,860万人となった。
ルイス・ハミルトン、トップ・ギアでセバスチャン・ベッテルの記録を破る
2013年2月18日

スズキ・リアーナ(日本名:エリオ)でタイムアタックに挑んだルイス・ハミルトンは、ドライコンディションのトラックでセバスチャン・ベッテルよりも1秒以上速い1分42秒9というタイムを記録した。
マーティン・ブランドル、2013年のF1ドライバー交代を歓迎
2013年2月18日

2013年は、小林可夢偉、ティモ・グロック、ヘイキ・コバライネン、ヴィタリー・ペトロフ、ブルーノ・セナといった全員合わせて合計363戦を戦ったF1ドライバーが傍観者として過ごすことになるが、マーティン・ブランドルは、それは悪いことではないと Sky Sports に述べた。
ザウバー 「ニコ・ヒュルケンベルグはチームにとって大きな強み」
2013年2月18日

今年フォース・インディアから移籍したニコ・ヒュルケンベルグは、ザウバー C32の高速でのハンドリングに満足しており、シーズンにむけてポジティブな感覚を得たと述べていた。
マーク・ウェバー、2013年のDRS規制を支持
2013年2月18日

昨年までは、DRSはフリー走行と予選では、レースで指定されたDRSゾーンに関係なく、自由なエリアで使用することができていた。
それにより、チームでは、日曜日のレースでは使えないとしても、予選でDRSを十分に生かせるようにセットアップを最適化しなければならなかった。
ケータハム、F1コンストラクター基準の緩和を求める
2013年2月18日

今年のスポーティングレギュレーションでは、コンストラクターが資格を得るために自ら生産しなければならない“パーツリスト”が指定された。
レッドブル 「3連覇したことでプレッシャーは軽くなった」
2013年2月18日

レッドブルは、2012年にドライバーとコンストラクターズのダブルタイトルを3連覇。記録では、フェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズ、ロータスとしった名門チームに肩を並べる存在となった。