2011年05月のF1情報を一覧表示します。
動画:セバスチャン・ローブ、アルゼンチンでWRCデモ走行
2011年5月25日

イベントでは、7年連続でWRCチャンピオンを獲得しているセバスチャン・ローブが、シトロエンのショーカーでデモ走行を実施。
ドーナツターンや設置されたジャンプ台でのジャンプを披露するなど、集まったアルセンチンのファンを魅了した。
フェリペ・マッサ:F1モナコGPプレビュー
2011年5月25日

フェリペ・マッサ (フェラーリ)
非常に期待外れだったスペインGPでの週末を終え、月曜日にモナコの自宅に帰ってきた。僕たちはパフォーマンス面でずっと良くなると期待していたし、僕はシーズンで初めて技術的な故障にも悩まされた。僕たちのマシンは空力ダウンフォース面が彼らほど効率的ではないので、バルセロナではライバル勢が強いと予想していた。でも、今回のレースでピレリが導入した新しいハードコンパウンドタイヤにあそこまで苦しめられるとは予想していなかった。
ニック・ハイドフェルド:F1モナコGPプレビュー
2011年5月25日

スペインではまさにグリッドの最後尾からレースをスタートしたあと、力強いパフォーマンスをみせましたね?
そうだね。最後尾からスタートしての8位には満足しているよ。多くのドライバーをオーバーテイクをして戦う決意をしなければならなかったし、マシンに乗っているのがとても楽しかった。レースをかなり楽しめた。トルコと同じようにあと1〜2周あれば2台のメルセデスからいくつかポジションを奪えたかもしれないけど、それでも良い結果だし、モナコに向けて自信を高めてくれた。
ヴィタリー・ペトロフ:F1モナコGPプレビュー
2011年5月25日

バルセロナの週末では難しいレースを経験しましたね。そこでのイベントでは何が得られましたか?
確かに難しかったし、予選で獲得した力強いポジションを生かせなかったことには当然落ち込んだよ。レースにむけてさらに高いポジションになれる可能性もあったけど、予選では最後のラップのミドルセクターが弱かった。レース自体ではピットストップ後のある部分でうまく走ることができなかった。でも、その経験から学ぶことができたのは、もっと新品やフレッシュなタイヤを持っていた方が理想的だということだ。あそこではタイヤのデグラデーションが本当に要因になったし、それが日曜日の走行に影響したと思う。
動画:メルセデスGP F1ギアボックス解説
2011年5月25日

動画には、メルセデスGPのチーム代表ロス・ブラウンとドライバーのニコ・ロズベルグが登場。
F1マシンのギアボックスの構造、レースにおけるギアレシオの設定やシスト操作について語っている。
フェラーリ、アルド・コスタのテクニカルディレクター辞任を発表
2011年5月25日

フェラーリは、さらに技術部門を再編成し、新たに3部構成にすることを発表。パット・フライがシャシー部門の責任者に、コラード・ランツォーネが製造部門の責任者となる。ルカ・マルモリーニはエンジンとエレクトロニクス部門の責任者に留まり、この3人がチーム代表ステファノ・ドメニカリの直属となる。
レッドブル、フェラーリのスパイ行為を非難
2011年5月25日

ヘルムート・マルコはスペインGP後、「我々はフェラーリがそのようなことをやっていると考えている」と RTL にコメント。
「我々はマーク(ウェバー)を比較的遅くピットに呼び戻した。それでも彼ら(フェラーリ)はアロンソを同じようにピットインさせた。彼らは我々に対応することできていた」と説明。
アウディ 「F1よりもル・マン」
2011年5月25日

2013年のF1エンジン規約についての議論がなされているなか、4気筒ターボエンジンの導入はフォルクスワーゲンのような新たなメーカーをグリッドに呼びこめるのではないかとの期待が持たれていた。
ヤルノ・トゥルーリ:F1モナコGPプレビュー
2011年5月25日

ヤルノ・トゥルーリ (チーム・ロータス)
「モナコは独特なレースだし、ドライバーや全てのチームにとってチャレンジングで、ちょっとしたカオスで、激しいレースだ。どこに移動しても、人々が声をかけてくれる。それは素晴らしいことだけど、ほぼ一週間でそれはプレッシャーになる。でも、それは全員にとって同じことだし、僕たちはそれに取り組むつもりだ」