2011年02月のF1情報を一覧表示します。
フェルナンド・アロンソ ヘルメット (2011年)
2011年2月5日

フェルナンド・アロンソの2011年のヘルメット。今年フェラーリでの2シーズン目を迎えるアロンソ。母国スペイン国旗の赤と黄色、アストゥリアス州のカラーである鮮やかブルーというカラーリングに変更はないが、白いハチマキがなくなったことでよりそのカラーリングが際立つデザインとなった。
フェリペ・マッサ ヘルメット (2011年)
2011年2月5日

フェリペ・マッサの2011年のヘルメット。長年使用しているこのデザインは、元々マッサの父親がレースをしていた頃に使用していたものがベース。ブラジル国旗をイメージしてイエローのカラーリングを採用している。アロンソ同様、ハチマキがなくなり、前後に新しいフェラーリのロゴを掲載。シューベルト製。
佐藤琢磨、KVレーシング・テクノロジー・ロータス残留が決定
2011年2月4日

佐藤琢磨は、昨年テストの機会が最小限で、インディーカーを走らせたこともなければサーキットも知らないところばかりだったにもかかわらず、エドモントンでトップ10フィニッシュを成し遂げた。
マクラーレン開発者、MP4-26のデザインを語る
2011年2月4日

MP4-26における重要な変更点はなんですか?
ティム・ゴス: マシンにはいくつか新しい特徴があると思う。ロングホイールベース、Uシェイプのサイドポッドはおそらく最も明白な例だろう。その背景にはマシンのリアロワーメインプレートとフロアに出来る限り多く上質な気流を供給するという考えがある。ダブルディフューザーの禁止によるパフォーマンスの損失を補うためにリアエンドをできるだけうまく働かせたかった。
マクラーレン MP4-26:詳細画像
2011年2月4日

ライバル勢がバレンシアテストで新車を発表するなか、マクラーレンはテスト終了翌日にMP4-26を発表。
ルイス・ハミルトンが「外観は他のマシンと異なる」と語っていたとおり、MP4-26には他のマシンには見られないコンセプトが採用されている。
マクラーレン、MP4-26を発表
2011年2月4日

マクラーレンは4日(金)、ベルリンでMP4-26の発表会を開催。ベルリンでの発表はスポンサーであるボーダフォンの意向で決定した。
発表会ではスタッフが広場の真ん中にひとつずつパーツを持ち込み、メカニックが徐々にMP4-26を完成させるというパフォーマンスを披露した。
ヴァージン、2011年はロシアのライセンスでF1参戦
2011年2月4日

ロシアのスポーツカーメーカーで昨年ヴァージンをスポンサードしていたマルシャは、チーム株式を買収し、チーム名をマルシャ・ヴァージン・レーシングに変更した。
ヴァージンは、2011年マシン「MVR-02」を2月7日(月)にロンドンのBCテレビジョンセンターで発表。それに先立ち、今週マルシア・モーターズのニコライ・フォメンコ社長がエンジニアリングディレクターに就任した。
ウィリアムズ FW33
2011年2月4日

Williams FW33
ウィリアムズの2011年F1マシン「FW33」。プルロッド・リアサスペンションを採用し、ギアボックスをタイトに収納したリアエンドが特徴。独自開発したバッテリー式KERSを搭載する。
ルイス・ハミルトン ヘルメット (2011年)
2011年2月4日

ルイス・ハミルトンの2011年のヘルメット。F1デビュー前から同じデザインを使用しているハミルトン。メインカラーであるイエローは、彼のアイドルであるアイルトン・セナがモチーフ。背面にはキャラクター画像が加えられた。今年からサンタンデールのロゴを掲載。アライ製。