2011年01月のF1情報を一覧表示します。
キミ・ライコネンの引退を否定するマネージャー
2011年1月7日

クリスマスの2日前にライコネンの父親が死去。それにより、ライコネンが2011年の計画についての交渉を中止したことが示唆されていた。
キミ・ライコネンのコドライバーを務めるカイ・リンドストロムは「マッティ・ライコネンが亡くなって以来、(キミ・ライコネンの)あらゆる計画が凍結されている」と述べていた。
ナレイン・カーティケヤン、ヒスパニア・レーシングとの契約を発表
2011年1月7日

ヒスパニア・レーシングから正式発表はないが、ナレイン・カーティケヤンはF1で再びレースをすることをインドのメディアと自身のTwitterで明らかにした。
「2011年にF1に戻る。ヒスパニア・レーシングでレースをする契約を結んだ。まだF1での僕の時間は終わっていないと常に主張し続けてきたし、今その約束を守ることができた」とナレイン・カーティケヤンはTwitterに投稿。
ロータス・ルノーGP、R31を1月31日に発表
2011年1月7日

大部分のチームは、バレンシア・サーキットで2月1日からスタートする今年初のF1合同テストで新車を初披露する予定となっている。
グループ・ロータスとの提携により、2011年からロータス・ルノーGPとして参戦することになったルノーだが、マシン名はこれまでのものを踏襲した「R31」になることも明かした。
フォース・インディア、VJM04のデビューは2月10日
2011年1月7日

大部分のチームは、2月1日からスタートするバレンシアテストで2011年F1マシンを走らせる予定であるが、フォース・インディアは、VJM04のデビューをヘレステストまで延ばした。
パストール・マルドナド、ベネズエラでF1デモ走行
2011年1月7日

2011年にウィリアムズでF1デビューを果たすパストール・マルドナドは、ペネズエラのカラカスにあるロス・プロセレス記念碑の周りで1月14日にウィリアムズの2010年マシンであるFW32をドライブする。
イベントには、数千人のファンが訪れるとみられ、ベネズエラのウゴ・チャベス大統領も出席する予定。
F1インドGP、モンスーンによるサーキット建設への影響はなし
2011年1月7日

地元の Mail Today によると、4,000人の労働者が10月下旬の初レースにむけて工事を続けており、ニューデリー郊外に位置するジャイピー・グループ・サーキットにはトラックの最初の層が敷設され、メイングランドスタンドが設置されたという。
セバスチャン・ブエミ、2011年にむけてメカニックとトレーナーを変更
2011年1月7日

トロ・ロッソは2011年もセバスチャン・ブエミとハイメ・アルグエルスアリが残留すると主張しているが、FIAはまだそのニュースを正式に認めていない。
レッドブルのドライバーコーディネーターを務めるヘルムート・マルコは、ハイメ・アルグエルスアリについては「正しい道を進んでいる」が、セバスチャン・ブエミについては「苦戦していた」と述べていた。
フェラーリ、2011年マシンの初走行はフェルナンド・アロンソ
2011年1月6日

同紙は、フェラーリの2011年F1マシンは1月25日から29日の間にマラネロで発表されるとしている。
また、スペインのラジオ局 COPE もバレンシアで行われる今年初の合同テストで、フェルナンド・アロンソが2月1日と2日にテストを担当すると報じている。
マクラーレン、2011年もシルバーのカラーリングを継続
2011年1月6日

マクラーレンが、ブラックとレッドの公式グッズを発表したことで、2011年は同じくシルバーのカラーリングを採用するメルセデスGPとの差別化を図るためにカラーリングを変更するとの噂が広まった。
しかし、マクラーレンは公式Twitterで「ブラックのカラーリング? ノーだ」と投稿。