2009年07月のF1情報を一覧表示します。
ルノー ネルソン・ピケJr.の解雇を決断
2009年7月25日

ドイツでは、ドイツGPがピケJr.の最後のレースだと知らされた父親のネルソン・ピケとフラビオ・ブリアトーレトの間で論争があったとされている。
ハンガリーGPでは、ピケJr.にはアロンソと同じアップグレードが施されたマシンが与えられているが、ネルソン・ピケは、アロンソとピケJr.の2台にパフォーマンス差がある状態で解雇するのは、契約で明確にされていると主張したとされている。
フェルナンド・アロンソ 「可変フロントウイングは役に立たない」
2009年7月25日

今年からKERSの可変ウイングが導入されたことで、F1マシンのステアリングには新たなボタンが増設された。
アロンソとルノーがKERSについて否定的な態度をとっていることは知られたことだが、1周につき2回フロントウイングのフラップ角度を調節できるボタンについて質問されたアロンソは「まったく触らないね!」と答えている。
F1:2010年は空力開発などに制限
2009年7月25日

FIAは、新コンコルド協定がまもなく締結されることを示唆している。
これまで、コスト規約文書の中身は明らかにされてこなかったが、次第にその内容が明らかになってきた。
F1ハンガリーGP フリー走行3回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2009年7月25日

トップタイムを記録したのは、マクラーレンのルイス・ハミルトン。初日に引き続き、好調な仕上がりをみせている。
2番手タイムはBMWザウバーのニック・ハイドフェルド、3番手タイムはウィリアムズのニコ・ロズベルグが記録した。
マーク・ウェバー、GP3チーム「MWアーデン」を設立
2009年7月25日

オーストラリアの許認可を受けるMWアーデンは、若手ドライバーの育成を目指す。ウェバーがヨーロッパでのレース活動を始めた時に、彼が必用としたサポートを提供しようというものだ。
「レース以外のスポーツでも、僕がやっているタスマニア・チャレンジでも、若い人たちが自分に挑戦しているのを見ているのは楽しいものだ」とウェバーは語る。
F1:新コンコルド協定が基本合意
2009年7月25日

FIAの声明によれば、バーニー・エクレストンと2010年のF1に参戦する13チームとの交渉は完了し、あとは世界モータースポーツ評議会の捺印を待つだけだという。
レギュレーションについては、これまで議論されてきたことは合意されており、レース中の給油が禁止となり、重量制限は605kgから620kgに引き上げられることになる。
ハイメ・アルグエルスアリ:インタビュー (F1ハンガリーGP初日)
2009年7月25日

多くのラップができたし、ミスも犯さなかったので、かなり良い仕事ができたと思います。それが目標でしたし、成し遂げることができたので、それにはかなり満足しています。2回目のセッションでは、最後にもう少し速く走れたかもしれないけど、低い燃料とオプションタイヤでのラップではなかったので、かなり良かったと思います。一貫性があるし、肝心のマシンのフィーリングも掴めました。確かに高速コーナーでは、自信がないのは明らかなので、まだかなり多くを改善する必要があります。でも、ステップ・バイ・ステップだと思っているし、スピードを上げていくつもりです。
USF1 アレクサンダー・ヴルツと交渉
2009年7月25日

USF1は2010年に若手アメリカ人ドライバーとともに経験豊富なドライバーを起用することを考えており、ジャック・ヴィルヌーヴがUSF1でF1復帰するとされての憶測が広まっていた。
しかし、ビーター・ウィンザーは実際はアレクサンダー・ヴルツが最有力候補であることを明らかにした。
カンポス デ・ラ・ロサとジェネとの交渉を認める
2009年7月25日

ダニエル・オーデットは、元スーパーアグリでマネージング・ディレクターを務めていた人物だ。
「ヘレスかバレンシアかはまだわからない」とオーデットは語る。