2009年04月のF1情報を一覧表示します。
ブラウンGP:バリチェロが4番グリッド獲得 (F1中国GP予選)
2009年4月18日
![ブラウンGP F1 中国GP 予選](https://f1-gate.com/media/2000/20090418-brawn.jpg)
ルーベンス・バリチェロ (4番手)
「良い予選セッションだったけど、F1がどれだけ速く進歩するかわかったね。レッドブルがかなり速かったのは驚きだったし、上位は激しい競争になるだろう。彼らを打ち負かすのはタフなことだけど、僕たちには良い戦略があると思う。ジェンソンと僕の2人ともここでの表彰台を経験しているので、明日はそれを繰り返したいね」
マクラーレン:ハミルトンが今シーズン初のQ3進出 (F1中国GP予選)
2009年4月18日
![新ディフューザーを投入したマクラーレン F1 中国GP](https://f1-gate.com/media/2000/20090418-mclaren.jpg)
中国GPに新しいディフューザーを投入したマクラーレン。マシンのパフォーマンスは着実に改善されているようで、ルイス・ハミルトンは今シーズン初となるQ3への進出を果たした。
コバライネンは12番手だが、マクラーレンは2台ともKERSを搭載しており、明日のスタートに注目したい。
トヨタ:トゥルーリが6番グリッド獲得 (F1中国GP予選)
2009年4月18日
![トヨタ F1 中国GP](https://f1-gate.com/media/2000/20090418-toyota.jpg)
午前中のフリー走行で、問題が発生したギアボックスを交換したグロックは、5グリッド降格のペナルティを受け、決勝では19番手からのスタートとなる。
ヤルノ・トゥルーリ (6番手)
「厳しい予選セッションだった。午前のフリー走行後、上位につけると信じていたので、予選の結果は少し残念だ。オーストラリアGPの時のように、午前と午後で、グリップの感じが変わってしまった。その後は、調子が戻らず、Q3に進むために、必死にプッシュしなければならなかった。ただ、最終ラップには満足しており、6番手は妥当だと思う。明日は、雨が降るかもしれず、総合力が問われるので良いレースにしたい」
フェラーリ:マッサQ2敗退、ライコネンは8番手 (F1中国GP予選)
2009年4月18日
![フェラーリ F1 中国GP 予選](https://f1-gate.com/media/2000/20090418-ferrari.jpg)
フェラーリの苦戦は中国GPでも続いているようだ。
フェラーリは中国GPでKERSを搭載しないことを決定したが、フェリペ・マッサは13番手でQ2で姿を消した。なんとかQ3に駒を進めたライコネンも8番手タイムがやっとだった。
ウィリアムズ:中嶋一貴は15番手 (F1中国GP予選)
2009年4月18日
![中嶋一貴 ウィリアムズ F1 中国GP](https://f1-gate.com/media/2000/20090418-williams.jpg)
中嶋一貴 (15番手)
「マシンはマレーシアと同じくらい競争力があるし、僕たちはまだ前進しているので、この結果は悔しいですね。レースではもっとうまくやれることを期待しているけど、まずデータを見て、マシンがどうだったかを理解して、それを解決していきたいです。グランプリでは何が起こるかわからないので、良い戦略が得られるようベストを尽くしていきます」
トロ・ロッソ:ブエミがQ3初進出 (F1中国GP予選)
2009年4月18日
![トロ・ロッソ F1 中国GP 予選](https://f1-gate.com/media/2000/20090418-tororosso.jpg)
ルーキーのセバスチャン・ブエミが3レース目でQ3に到達する大健闘をみせた。
しかし、Q3進出を想定していなかったのか、トロ・ロッソはソフトタイヤを余らせておらず、ブエミはハード側のタイヤでQ3を戦うことになってしまった。
BMWザウバー:クビサがまさかのQ1敗退 (F1中国GP予選)
2009年4月18日
![BMWザウバー F1 中国GP 予選](https://f1-gate.com/media/2000/20090418-bmw.jpg)
金曜日のフリー走行で初めてKERSを搭載して走行したロバート・クビサだったが、ブレーキのスタビリティを懸念し、結局KERSは搭載しないことに決定。
その影響でセッティングを煮詰めることができなかったのか、クビサは18番手でまさかのQ1敗退。
フォース・インディア:グリップ不足に苦戦 (F1中国GP予選)
2009年4月18日
![フォース・インディア F1](https://f1-gate.com/media/2000/20090418-forceindia.jpg)
エイドリアン・スーティル (19番手)
「ここでは難しくなることはわかっていた。バランスを見い出せなかったので、まだダウンフォースが十分ではない。これが主な問題だし、今、正しく運転するのがとても難しい原因だ。今日はタフだったけど、金曜日のロングランのペースは良かったので、レースではもっと競争力があると思う。今の僕たちの目標は事故なしでフィニッシュすることだ。マシンは信頼できるので、いくつか順位をあげられるかもしれない」
F1中国GP 予選:セバスチャン・ベッテルがポールポジション
2009年4月18日
![F1 中国GP 予選](https://f1-gate.com/media/2000/20090418-qr.jpg)
ポールポジションを獲得したのは、レッドブルのセバスチャン・ベッテル。ベッテルはQ2とQ3をわずかワンアタックでトップタイムを記録した。
ベッテルにとっては、昨年のイタリアGP以来の2度目のポールポジション、レッドブル・レーシングにとっては初のポールポジション獲得となった。