2009年04月のF1情報を一覧表示します。
ティモ・グロック (F1バーレーンGPプレビュー)
2009年4月20日
![ティモ・グロック トヨタ F1](https://f1-gate.com/media/2000/20090420-glock.jpg)
ティモ・グロック (トヨタF1チーム)
バーレーンGPは面白く、独特のサーキットだ。セットアップに関しては、バランスを取るのが難しい、ストレートでのスピードと低速コーナーでのグリップをうまく両立させなければならない。砂漠を吹く風が、バーレーンでは特に問題で、毎周、風向きが変わる。悪い方向から吹くと、クルマが少し不安定になるが、予想できることなので、対処する準備ができる。
ニック・ハイドフェルド (F1バーレーンGPプレビュー)
2009年4月20日
![ニック・ハイドフェルド BMW F1](https://f1-gate.com/media/2000/20090421-heidfeld.jpg)
ニック・ハイドフェルド (BMWザウバー)
バーレーンでドライブするのは楽しいね。現代的な建物とサーキットが好きなんだ。5コーナーから最後から2番目コーナーのセクションは、特にうまくデザインされていると思う。今回もフィットネストレーニングのためにかなり早めに到着する予定だ。
ロバート・クビサ (F1バーレーンGPプレビュー)
2009年4月20日
![ロバート・クビサ BMW F1](https://f1-gate.com/media/2000/20090421-kubica.jpg)
ロバート・クビサ (BMWザウバー)
バーレーンに行くのを楽しみにしている。あまりチャレンジングではないけど、全体的に好きなサーキットだね。バーレーン・インターナショナル・サーキットは、2つロングストレートと3つの特徴的な低速コーナーがあって、ヘビーブレーキングが要求される。風もマシンのバランスに影響するので、サキールでは重要な役割を演じる可能性があるね。
ブラウンGP、レイバンとパートナー契約
2009年4月20日
![ブラウンGP レイバン](https://f1-gate.com/media/2000/20090420-brawngp.jpg)
世界一流のサングラスと眼鏡のブランドであるレイバンとのパートナー契約は、ホンダF1時代から数えて6シーズン目となる。
レイバンのロゴは、ブラウンGPのレースドライバーであるジェンソン・バトンとルーベンス・バリチェロのヘルメットのバイザーに掲載され、ブラウンGPのチームメンバーは、レイバンの2009年モデルのサングラスを着用する。
F1第3戦中国GP決勝 (ドライバーコメント)
2009年4月19日
ブリヂストン:F1中国GP決勝レースを振り返る
2009年4月19日
![ブリヂストン F1 中国GP](https://f1-gate.com/media/2000/20090421-bridgestone.jpg)
上海国際サーキットで開催された中国GPは、難しいコンディションの中、ウェット・タイヤが選択されるレースとなり、レッドブル・レーシングのセバスチャン・ベッテルが自己2回目、チームにとっては初のレース優勝を飾った。
今回のレースは、全車両がウェット・タイヤを装着してセーフティーカーの先導でスタートを切った。雨が降り続けたため、ほぼ全選手がレースの最後までウェット・タイヤで走り続けた。
レッドブル:ベッテル-ウェバーが1-2フィニッシュ!(F1中国GP)
2009年4月19日
![レッドブル F1 中国GP 優勝](https://f1-gate.com/media/2000/20090419-redbull.jpg)
レッドブルがブラウンGPの進撃をストップさせた。セバスチャン・ベッテルは、雨の難しいコンディションの中でレースを支配し、見事なポール・トゥ・ウィンを達成。昨年の雨のイタリアGPに続き、2勝目を挙げたセバスチャン・ベッテル。レッドブル・レーシングにとっては、参戦5年目、74戦目にしての初優勝となった。
ブラウンGP:連勝ならずも3-4フィニッシュ (F1中国GP)
2009年4月19日
![ブラウンGP F1 中国GP](https://f1-gate.com/media/2000/20090419-brawn.jpg)
ジェンソン・バトン (3位)
「とても難しいレースだったし、両方のマシンが56周を終えられて、できるだけ多くのポイントを獲れたことに満足している。サーキット中が川になっていて、出くわすたびに変化して、コンディションはかなりクレイジーだったよ。特に最終コーナーは湖のようだったし、コーナーのためにブレーキすることができなかった。マシンのアクアプレーニングに苦労していたし、タイヤを適切に働く温度まで上げることができなかったので振動していた。マーク・ウェバーと僕は数ラップで良い戦いをしていたけど、彼に付いていくことはできなかった。でも、今日はレースをフィニッシュできたこと自体が業績だと思うし、表彰台は素晴らしいよ。僕たちはレッドブルを打ち負かすことはできなかった。セバスチャンとマークの素晴らしい結果におめでとうと言いたい」
マクラーレン:シーズン初のダブル入賞 (F1中国GP)
2009年4月19日
![マクラーレン F1 中国GP](https://f1-gate.com/media/2000/20090419-mclaren.jpg)
ヘイキ・コバライネン (5位)
「視界は、特にセーフティカーが出たあとの最初の数ラップで信じられないくらい悪かった。でも、僕たちのペースは良かったし、レースの最後の数ラップではルーベンスに迫ることができた。ただ攻撃を開始するには十分ではなかった。戦略はうまくはまったね。今日は5位以上でフィニッシュするのは不可能だったし、1回のミスもなく4ポイントを獲れたことはとても嬉しく思う。いくつかとても危ない場面はあったけどね!」