ホンダF1:2021年 第2戦 F1エミリア・ロマーニャGP プレビュー

2021年4月16日
ホンダF1:2021年 第2戦 F1エミリア・ロマーニャGP プレビュー
ホンダF1は、2021年のF1世界選手権 第2戦 F1エミリア・ロマーニャGPにレッドブル・ホンダおよびアルファタウリ・ホンダの4台で好成績を目指す。

2020年、コロナ禍による変則的なカレンダーへの移行により、イモラへ14年ぶりにF1が帰ってきた。かつてはF1サンマリノGPとしてレースが行われたサーキットだが、今年は昨年に続きエミリア・ロマーニャGPとしてレースを開催。昨年の予選では、ホンダのF1パワーユニット勢が4台すべてトップ8入りを果たし、力強いパフォーマンスを披露している。

角田裕毅 「デビュー戦は10点満点で5点。イモラではQ3進出を目指す」

2021年4月16日
角田裕毅 「デビュー戦は10点満点で5点。イモラではQ3進出を目指す」 / アルファタウリ・ホンダ F1エミリア・ロマーニャGP 木曜記者会見
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅は、まだまだ改善の余地があると考えており、今週末のF1エミリア・ロマーニャGPではまずは予選でQ3に進出することから進めていきたいと語る。

F1デビュー戦となったバーレーンGPで9位入賞を果たして初ポイントを獲得した角田裕毅は、周囲からの期待を正当化した。それでも、ミディアムタイヤで通過を試みた予選Q2で失敗して13番グリッドからデビューレースを向けた。

アルファタウリ・ホンダF1 「角田裕毅はすでにマシン開発に貢献している」

2021年4月15日
アルファタウリ・ホンダF1 「角田裕毅はすでにマシン開発に貢献している」
アルファタウリ・ホンダF1のテクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンは、ルーキーの角田裕毅がすでにチームのマシン開発に貴重な貢献をしており、新しい質問やアイデアを提起していると語る。

角田裕毅は、先月末にF1バーレーンGPでグランプリデビューを果たし、F1に到達した最新のレッドブルジュニアプログラムの最新のドライバーとなった。13番グリッドからスタートした角田裕毅は印象的なオーバーテイクを連発して9位まで挽回して2ポイントを獲得してレースで感銘を与えた。

ピエール・ガスリー 「僕たちには大量ポイントを争えるパッケージがある」

2021年4月15日
ピエール・ガスリー 「僕たちには大量ポイントを争えるパッケージがある」 / アルファタウリ・ホンダ 2021年 F1エミリア・ロマーニャGP プレビュー
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーが、2021年のF1世界選手権の第2戦としてイモラ・サーキットで開催されるF1エミリア・ロマーニャGPへの意気込みを語った。

開幕戦F1バーレーンGPで、ピエール・ガスリーはミディアムタイヤでQ2を突破し、5番グリッドを獲得するというパフォーマンスを見せたが、決勝では序盤のダニエル・リカルド(マクラーレン)との接触でマシンを破損し、最終的にリタイアという残念な結果に終わった。

ホンダF1 「開幕戦でのトラブルは再発防止に向けて対応済」

2021年4月15日
ホンダF1 「開幕戦でのトラブルは再発防止に向けて対応済」 / 2021年 F1エミリア・ロマーニャGP プレビュー
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2021年のF1世界選手権の第2戦としてイモラ・サーキットで開催されるF1エミリア・ロマーニャGPへ向けての意気込みを語った。

2020年、コロナ禍による変則的なカレンダーへの移行により、イモラへ14年ぶりにF1が帰ってきた。かつてはF1サンマリノGPとしてレースが行われたサーキットだが、今年は昨年に続きF1エミリア・ロマーニャGPとしてレースを開催。昨年の予選では、ホンダF1パワーユニット勢が4台すべてトップ8入りを果たし、力強いパフォーマンスを披露した。

アルファタウリF1幹部 「角田裕毅とガスリーのコンビはお互いを補完」

2021年4月13日
アルファタウリF1幹部 「角田裕毅とガスリーのコンビはお互いを補完」
アルファタウリ・ホンダF1のテクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンは、ピエール・ガスリーのの知識は、チーム自体にとっても角田裕毅にとっても有益であり、また、ルーキーの角田の発想はガスリーの刺激にもなると考えている。

今年、チームとの4年目のフルシーズンを迎えるピエール・ガスリーは、ルーキーの角田裕毅を新たなチームメイトに迎えた。

アルファタウリF1代表 「2021年の改善の70%はホンダのF1エンジン」

2021年4月13日
アルファタウリF1代表 「2021年の改善の70%はホンダのF1エンジン」
アルファタウリ・ホンダF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、2021年F1マシンの改善の70%はホンダのF1エンジンによるものだと語る。

F1バーレーンGPでは、ピエール・ガスリーが予選5番手タイムを記録。決勝ではダニエル・リカルドとの接触によってレースが台無しになってしまったが、上位入賞が期待されていた。一方、チームメイトの角田裕毅は、13番グリッドからスタートで順位を落としたが、フェルナンド・アロンソやランス・ストロールを抜いて9位でフィニッシュ。デビュー戦でポイントを獲得した。

アルファタウリ・ホンダF1幹部 「本当に良い方向に進んでいる」

2021年4月12日
アルファタウリ・ホンダF1幹部 「本当に良い方向に進んでいる」
アルファタウリ・ホンダF1のテクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンは、チームは“本当に良い方向”に向かっており、次のレースでも進歩が見込まれていると語る。

2020年にトロロッソからブランド変更されたアルファタウリは、ピエール・ガスリーとダニール・クビアトの二人でチーム史上最多となる107ポイントを獲得した。ハイライトは間違いなくモンツァでのピエール・ガスリーの優勝だった。チームにとって2008年以来2回目の勝利となった。

レッドブルF1幹部 「角田裕毅は近いうちに表彰台に上がると確信」

2021年4月12日
レッドブルF1幹部 「角田裕毅は近いうちに表彰台に上がると確信」
レッドブル・ホンダF1のヘルムート・マルコは、角田裕毅はF1で表彰台に上がるだけでなく、勝利を手にするのは時間の問題だと感じていると語る。

レッドブルのドライバー育成プログラムの責任者であるヘルムート・マルコは、2021年にFIA-F2からアルファタウリ・ホンダでF1にステップアップを果たした角田裕毅を非常に高く評価している。
«Prev || ... 224 · 225 · 226 · 227 · 228 · 229 · 230 · 231 · 232 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム