角田裕毅の敗因は赤旗にあらず?VSC終了直後ピットインの誤判断:F1分析
角田裕毅は、F1サンパウロGPでフルウェットに交換して高いパフォーマンスを発揮していた際に、FIAスチュワードは雨が強すぎると判断してセーフティカーを投入するというフルウェットの存在意義を問う判断があった。そして、フランコ・コラピント(ウィリアムズ)がクラッシュして赤旗中断になるという不運もあった。

しかし、敗因はそこだけではなかったかもしれない。

ランド・ノリスも、インテルラゴスの雨の中で、自身のチャンピオンシップの望みがほぼ潰えたのを見て落胆した。マクラーレンのドライバーの視点では、コンディションが悪化した直後に、ジョージ・ラッセルを追い抜いてレースの事実上のトップに立った。しかし、彼らの前には新品のタイヤを履いていない3人のドライバーがいた。その後まもなくレースは赤旗中断となり、彼らは摩耗したタイヤを交換することができた。そして、この3人が表彰台を独占した。

ノリスが後に主張したように、彼らは単に運が良かっただけなのだろうか?それとも、マクラーレンとメルセデスが、勝利のチャンスを潰すような不必要なピットストップを行ったのだろうか?

このレースの重要な局面だけを見ても、彼がポジションを失った他の要因を無視すれば、ノリスの評価は部分的にしか正しくない。フェルスタッペンとアルピーヌのドライバーたちは幸運だったが、それは単に赤旗が出されたからという理由だけではない。 本当に違いを生んだのは、バーチャルセーフティカー(VSC )導入のタイミングだった。これは、表彰台に立つ3人に幸運が微笑んだ瞬間であり、同時にマクラーレンとメルセデス、そして角田裕毅がレースを失うようなミスを犯した瞬間でもあった。

雨はすでに悪化していたが、27周目のターン1でニコ・ヒュルケンベルグがスピンオフした。 ハースのドライバーは不運にも縁石に乗り上げてしまい、走り去ることができなかった。そのため、マーシャルがコース上に入り、マシンを回収する必要があり、バーチャルセーフティカーが導入された。

ブラジルグランプリニコ・ヒュルケンベルグのスピンが、重要なVSC期間の引き金となった。

28周目
VSC(13:28)
VSC Ending(13:29)

30周目
セーフティカー(13:32)

32周目
赤旗(13:37)

チームは、グリーンフラッグ走行中にピットストップを行うよりもタイムをロスせずに済むVSC導入時や通常のセーフティカー導入時にピットストップを行うチャンスを常に狙っている。通常の状態でのピットストップにはインテルラゴスでは約21秒かかるが、ニュートラル状態ではその半分ほどの時間で済む。

しかし、VSC導入時のピットストップは、セーフティカー導入時のピットストップよりもはるかにリスクが高い。セーフティカー導入が宣言された時点で、チームはレース再開前にピットストップを完了させるチャンスがあることを知っている。インテルラゴスでのケースのように、VSC導入期間はかなり短くなることがあり、ラッセルとノリスはこれに引っかかってしまった。

28周目にVSC導入期間が始まったとき、レースリーダーのラッセルはすでにピットレーン入口を通過しており、ノリスがすぐ後ろに迫っていた。また、3番手で13秒近く離されていたエステバン・オコン、そして角田裕毅、フェルスタッペンの順だった。2代目のアルピーヌのピエール・ガスリーは、ピットインするチャンスを逃した。

VSC中にピットインしてタイヤを交換し、タイムロスを最小限に抑えるチャンスがあった最初の2人のドライバー、オスカー・ピアストリとフェルナンド・アロンソは、そのチャンスを生かした。リアム・ローソンはそうしなかったが、RBは対応が遅かった。次の周回で両ドライバーをピットインさせた。シャルル・ルクレールはすでに数周前にピットインしていたためピットインしなかったが、オリバー・ベアマン、ルイス・ハミルトン、カルロス・サインツJr.はピットインした。

重要なのは、レッドブルがセルジオ・ペレスをVSC中にピットインさせ、「ピットインしても失うものは多くない」とレース状況を説明したことだ。

トップ集団が周回を終えようとする頃、VSCは依然として有効だったが、それがいつまで続くかは不明だった。ラッセルとノリスのチームは最も大きなリスクを負っており、最大のジレンマに直面していた。タイヤ交換を済ませてコースに復帰できるだけの時間がVSCが続くのか、オコンや他のドライバーたちより先に復帰できるポテンシャルがあるのか?

両チームはドライバーをピットに入れることに専念した。そして、最悪の結果となった。ラッセルとノリスがピットレーンに入った瞬間、VSCが解除された。彼らのピットストップは、グリーンフラッグの下でピットインした場合とほぼ同じ時間を要した。

オコン、フェルスタッペン、ガスリーにとっては、VSC中にピットインすべきかどうかというジレンマは生じなかった。VSCが開始されたのが遅すぎ、終了するのが早すぎたため、そのタイミングでピットインを検討することはできなかったのだ。

しかし、彼らが常に「誤った」コールを避けられるわけではなかった。RBは、この時点でコンディションがフルウェザーウェザータイヤを必要としていると判断していたにもかかわらず、角田裕毅をピットインさせた。いや実際にはRBはステイアウトを指示したが、そのコールはギリギリであり、角田はピットに飛び込んだ。

メルセデスやマクラーレンが、最終的にレースを失うコールを避けられただろうか? VSCが解除された直後にピットインすることは常にリスクを伴う。上位ドライバーたちがジュンカオに到着した頃、ヒュルケンベルグのマシンが世界配信で映し出されていた。メルセデスの場合、ラッセルが無線でピットインしないよう訴えていた。

しかし、オコンとその後続のドライバーたちが13秒もの差をつけていたため、ピットインするかどうかを検討する必要すらなかった。フェルスタッペンとアルピーヌのドライバーたちは、ピットインの誘惑にかられることなく、その恩恵を享受した。しかし、彼らにとってピットインの代償は常にライバルたちよりもはるかに高かった。

ヒュルケンベルグのスピンに対してより迅速にVSCが導入されていれば、そうはならなかったかもしれない。その点において、予選でレッドブルが不利になったと主張した状況は、最も重要な局面で彼らに有利に働いた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / F1ブラジルGP / ビザ・キャッシュアップRB