ロータス 2本牙
トロ・ロッソは、ロータス E22が採用する先端が2本に分かれたノーズのソリューションを検討していたことを明かし、レギュレーションの意図に沿っているかを明確化する必要があると疑問を呈している。

2014年のレギュレーションの条件を満たしつつマシン下部への気流を維持するために、各チームはノーズ部分に異なるアプローチを採っており、トロ・ロッソの新車STR9は、新レギュレーションに合致するために低く細いノーズが突出している。

ヘレステストに参加しないロータスだが、新車E22の画像はすでに公開。ノーズ先端は2本の牙のような形状となっており、片方が若干長くなっている。理論上、このデザインはレギュレーションに合致しつつ、2本の牙の間からマシン下部への気流を可能にしている。

「ロータスのノーズには何らかの明確化が必要だが、非常にクレバーなアイデアだ」とトロ・ロッソのテクニカルディレクターを務めるジェームス・キーはコメント。

「問題はそれが本当にレギュレーションの意図に沿っているかだ。だが、そのうちわかるだろう」

ジェームス・キーは、ロータスのノーズを違法とみなしているわけではないと強調し、トロ・ロッソも同様のコンセプトを研究したと述べた。

「違法だと考えてはいない。レギュレーションの主旨に沿っているかどうかの問題だ」とジェームス・キーはコメント。

「マシンが今ほど熟成していなかった段階で我々もそれを検討し、理論上はうまく機能した。だが、現実には難点が多すぎると感じた。我々は追求しなかったが、彼らがどこへ向かって取り組んでいるかはある程度理解している。状況がもう少し落ち着けば再考の価値があるかもしれない」

「同様のアイデアに対する我々の解釈では、正面のノーズはやや異なっていた。それはレギュレーションの意図の範囲内だったと思っており、我々は満足していた。ロータスがそうではないと言っているのではない。非常にクレバーな解釈だ。だが、最も極端な例でもある」

「ノーズはマシン正面にあり、最も目立つものだ。気づきやすく、2013年に比べて変化してはいるが、他の部分を見ればそれほど変わっていない。それらのノーズに簡単に気を取られてしまうが、残る部分を見て他の人々が何をしたか理解しなければならない」

ジェームス・キーは、必要であればトロ・ロッソにはデザイン変更の余地があると述べた。

「多くの哲学が周りにあるもので決まってくるため、ノーズはどこかの時点で確定しなければならない。我々が想定してきた中にもいくつか興味深いものがあった。フェラーリはまったく異なっており、実際のところ極めて優れていると思う」

「基本的に我々は高いノーズと低い衝撃構造がベストのリザルトをもたらすという考えに基づいて論理的な選択をした。低いノーズにもトライしたし、変更もあるだろう。ここは変更があるエリアだと感じており、我々は多くのノーズ変更をスケジュールに入れている」

「周囲にある他のソリューションを検討し、それが長期的により良いプランを形成するか、もしくは、同じことをするための異なる道だけであるのかを判断することが論理的なやり方だ」

「今週は全チームがそれらを評価し、取り組むべきクレバーな解釈がないかを検討していくと思う。レギュレーションはその種のことをするだけの機が熟しているし、変更に対してオープンでなければならない」

関連:ロータス E22:ノーズ先端の長さの異なる“二本牙”

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / トロロッソ / ロータス