ステファンGPの2009年12月のF1情報を一覧表示します。
ステファンGP、初F1マシン名は『S-01』
2009年12月31日

ステファンGPのF1マシンS-01は、F1を撤退したトヨタが2010年に使用する予定だったTF110の設計を使用するとみられている。
ステファンGPは、2010年のF1参戦を目指しているが、エントリーを獲得できなかった場合でもマシンをテストする準備ができているとしている。
ステファンGP、若手F1ドライバーへのテストチャンス提供を狙う
2009年12月30日

ステファンGPは来年のF1グリッド獲得を推し進めているが、参戦権を獲得しなかった場合はテストを行う予定だとしており、すでに元トヨタF1チームとの間でマシンと施設を使う予備的な合意に達している。
ステファンGPの支援者は1月後半の公式発表で明かされるとみられているが、ステファンGPのゾラン・ステファノビッチは、テストの資金をどのように捻出する予定であるかを明らかにした。
ステファンGPとは
2009年12月27日

AMCOは、ハイテク技術を生産するエンジニアリング企業であり、軍用航空機やヘリコプターから宇宙開発などまで手掛けており、しっかりとした財政基盤を持っている。レーシングカーの部品も生産しており、フォーミュラ・フォードやスポーツプロトタイプのギアボックスなどを生産している。
中嶋一貴、ステファンGPでF1残留の可能性
2009年12月23日

中嶋一貴は、ウィリアムズのドライバーとして2007年最終戦ブラジルGPでF1デビューを果たしたが、2009年シーズンは全戦に出場したドライバーの中で唯一ノーポイントと結果を残すことができず、またウィリアムズがトヨタとの契約を終了したことでウィリアムズのシートを喪失。さらには支援を受けているトヨタ自体がF1から撤退してF1残留が難しくなった。
ステファンGPの代表、トヨタのファクトリーを訪問
2009年12月23日

ステファンGPは、まだ2010年の参戦権を獲得していないが、F1から撤退したトヨタのF1施設を訪れた。
ゾラン・ステファノヴィッチは、トヨタが2010年に使う予定だったTF110のデザインを買収する契約をまとめることを目指し、TMG社長のジョン・ハウエット、木下美明TMG副社長、元テクニカルチーフのパスカル・バセロンと面談を行った。
バーニー・エクレストン 「新チームの2つは参戦できないだろう」
2009年12月22日

タイムズ紙は、その2チームとはカンポスとUSF1を想定した発言だとしている。
「我々がうまくやると思っているチームはそうなるだろうし、うまくやれないと思っているチームはそうならないだろう」
ステファンGP、F1マシンでのテストを計画
2009年12月18日

ステファンGPのゾラン・ステファノヴィッチ代表は、トヨタの2010年マシンになる予定だったTF110のデザインを買収するために、今週末にジョン・ハウエットと会うことになっているとAUTOSPORTは報じている。
ゾラン・ステファノヴィッチ、まだその詳細を明かそうとはしないが、ステファンGPが2010年のF1参戦が叶わないとしてもバックアップ・プランがあると語る。
ステファンGP、TF110でのF1プロジェクトを継続
2009年12月17日

2010年の13の参戦枠はすでにFIAによって全て割り当てが済んでいますが、ドイツでのメディアはステファンGPの計画がまだ進行していると報じている。
プロジェクトは、トヨタが2010年マシンとして開発したTF110の設計をベースに、元トヨタF1チームのテクニカル・ディレクターだったパスカル・バセロンが率いる小さなグループによって継続されているという。
ステファンGP、トヨタのF1スタッフを勧誘
2009年12月8日

ゾラン・ステファノヴィッチ率いるステファンGPは、2010年のF1参戦を認められていないが、最終的にグランプリデビューを果たすことを期待している。
トヨタのジョン・ハウェットは、セルビアのベオグラードにあるステファンGPの本社を訪問したことを明かし、ステファンGPもF1活動のための「あらゆる分野」のスタッフの求人を始めた。