アントニオ・ジョビナッツィ、クレーンに近づきすぎで10秒ペナルティ

2019年9月23日
アントニオ・ジョビナッツィ、クレーンに近づきすぎで10秒ペナルティ / F1シンガポールGP
アルファロメオ・レーシングのアントニオ・ジョビナッツィは、F1シンガポールGPでクリーンに近づきすぎたことに10秒加算ペナルティを科せられたが、11位のロマン・グロージャンと17.6秒差でフィニッシュしていたため、10位を維持した。

インシデントは、ターン8の立ち上がりでロマン・グロージャンともつれたジョージ・ラッセルがクラッシュし、マシンを回収するためにクレーンが出動した際に起こった。

レッドブル・ホンダ 「フェルスタッペンの早めのピットインが奏功」

2019年9月23日
レッドブル・ホンダ 「フェルスタッペンの早めにピットが奏功」 / F1シンガポールGP
レッドブル・ホンダのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、F1シンガポールGPの決勝レースを振り返った。

F1シンガポールGPでは、4番グリッドスタートのマックス・フェルスタッペンが、1回目のピットストップでルイス・ハミルトンへのアンダーカットを成功させて3位でフィニッシュ。6番グリッドスタートのアレクサンダー・アルボンも手堅いレースで3戦連続での入賞となる6位でレースを終えた。

ジョージ・ラッセル、ロマン・グロージャンに激怒 「なに考えてんだか」

2019年9月23日
ジョージ・ラッセル、ロマン・グロージャンに激怒 「なに考えてんだか」 / F1シンガポールGP
ジョージ・ラッセルは、F1シンガポールGPの決勝レースで自分をリタイアに追い込んだロマン・グロージャンに激怒した。

今年、ウィリアムズにとってチャレンジなシーズンとなっているが、少なくともここまで2台揃って全レースで完走を果たしてきた。しかし、その記録もF1シンガポールGPで途絶えることなった。

ダニール・クビアト、キミ・ライコネンを非難 「彼は自滅した」

2019年9月23日
ダニール・クビアト、キミ・ライコネンを非難 「彼は自滅した」
トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは、F1シンガポールGPでのキミ・ライコネン(アルファロメオ・レーシング)との接触は、ライコネン側に全責任があると考えている。

12位を賭けてキミ・ライコネンとバトルを展開していたダニール・クビアトは、残り12周目の1コーナーでイン側からオーバーテイクを試みた。

トロロッソ・ホンダ 「選手権を考えれば全体的に満足できるリザルト」

2019年9月23日
F1 トロロッソ・ホンダ 「選手権を考えれば全体的に満足できるリザルト」 / F1シンガポールGP
トロロッソ・ホンダのチーム代表フランツ・トスト、テクニカルディレクターのジョディ・エギントン、ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、F1シンガポールGPの決勝レースをそれぞれ振り返った。

トロロッソ・ホンダは2人のドライバーで戦略を分け、11番グリッドのピエール・ガスリーがハードタイヤ、14番グリッドのダニール・クビアトをミディアムタイヤでスタートさせた。

メルセデスF1 「アンダーカットを過小評価してしまった」

2019年9月23日
メルセデスF1 「アンダーカットを過小評価してしまった」 / F1シンガポールGP
メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは、F1シンガポールGPでの週末は“かなり間違った”ものであり“腹立たしさ”を感じていると認める。

ダウンフォース指向のマリーナ・ベイ・ストリート・サーキットで優勝候補とみられていたメルセデスだったが、ルイス・ハミルトンが4位、バルテリ・ボッタスが5位でフィニッシュ。表彰台を逃したのは今シーズン2回目となる。

マックス・フェルスタッペン 「表彰台を獲得できたのは前向きな結果」

2019年9月23日
マックス・フェルスタッペン 「表彰台を獲得できたのは前向きな結果」 / レッドブル・ホンダ F1シンガポールGP
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1シンガポールGPの決勝レースで3位表彰台を獲得した。

レーススタート直後、マックス・フェルスタッペンはスタートポジションの4番手をキープ。前を走るマシンのペースが上がらない中、フェルスタッペンは19周目にピットインを行い、ハードタイヤへと変更。その後、遅めのタイミングでピットインを行ったルイス・ハミルトンの前に出て、3番手へとポジションアップに成功した。

アレクサンダー・アルボン、6位入賞「メルセデスを抜けるペースはなかった」

2019年9月23日
アレクサンダー・アルボン、6位入賞「メルセデスを抜けるペースはなかった」 / レッドブル・ホンダ F1シンガポールGP
レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンは、F1シンガポールGPの決勝レースで6位入賞。メルセデスの後ろで過ごすことになったレース全体を『マネージメントとの戦い』と表現した。

アレクサンダー・アルボンは6番手をキープしながら走行した。ピットインではポジションアップとはならなかったものの、6番手をキープし、3戦連続となるトップ6位以内でのフィニッシュを達成した。

ピエール・ガスリー、8位入賞 「チームにとってはすばらしい成果」

2019年9月23日
ピエール・ガスリー、8位入賞 「チームにとってはすばらしい成果」 / トロロッソ・ホンダ F1シンガポールGP
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは、F1シンガポールGPの決勝レースで8位入賞を果たした。

ピエール・ガスリーはハードタイヤでスタートし、最初のスティントをできる限り長く走行した。レース半ばにミディアムタイヤへ変更するためにピットインするまでの間にはトップ3を走行するなど、素晴らしい走りを見せた。
«Prev || ... 52 · 53 · 54 · 55 · 56 · 57 · 58 · 59 · 60 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム