F1シンガポールGP 決勝 FACTS & STATS:マクラーレンが連覇

だが、今回のレースで生まれた注目すべき数字はそれだけではない。62周にわたる混戦の中では、記録ずくめの展開や歴史的なデータも多数生まれた。マクラーレンの戴冠とともに、統計で振り返るシンガポールGPの主要トピックをまとめる。
■ マクラーレンは1988〜1991年以来となるチーム選手権2連覇を達成した。
■ マクラーレンは残り6戦を残してチーム選手権を獲得し、レッドブルの2023年の記録に並んだ。
■ ドライバーズ選手権のトップ4が今夜の決勝でもトップ4を占めたが、その順番はチャンピオンシップ順位の逆順だった。
■ シンガポールでは2年連続でセーフティカーの出動はなかった。
■ 今回はシンガポールGP史上初めて、1台のリタイアもないレースとなった。
■ メルセデスのジョージ・ラッセルは、直近6回のシンガポールGPで6人目の異なる優勝者となった。
■ ラッセルはポールポジションからスタートし、これによりポールシッターが勝利したのはシンガポールGP16回のうち11回目となった。
■ ラッセルにとってキャリア通算5回目のレース優勝となった。
■ ラッセルにとって今シーズン8回目の表彰台であり、2022年に記録した自己最多のシーズン表彰台数に並んだ。
■ ラッセルはこれまでシンガポールで表彰台を獲得したことがなかった。
■ ラッセルにとって今シーズン2回目の優勝であり、前回の勝利はカナダだった。

■ メルセデスにとって、これは2018年以来のシンガポールGPでの勝利となった。
■ メルセデスは現在チーム選手権で優勝したマクラーレンに次ぐ2位につけている。マクラーレンはメルセデスエンジンを使用しており、メルセデスパワーのチームが1位と2位を占めたのは史上初めてのこととなる。
■ レッドブルのマックス・フェルスタッペンは2位を獲得し、マリーナベイは現行サーキットの中で彼がいまだに勝利を挙げていない唯一のコースであり続けている。
■ フェルスタッペンはこれでマリーナベイで3度目の2位フィニッシュを記録したが、まだ一度も勝利していない。
■ フェルスタッペンはタイトル争いで首位のオスカー・ピアストリから63ポイント差となった。
■ マクラーレンのランド・ノリスは3位を獲得し、過去4回のシンガポールGPで1位、2位、3位、4位のすべての順位を経験したことになる。
■ ノリスはチームメイトのピアストリとの差を22ポイント(1勝未満)に縮めた。
■ ノリスはこれで3戦連続でピアストリとの差を縮めている。

■ ピアストリは4位に終わり、今シーズン初めて2戦連続で表彰台を逃した。
■ メルセデスのキミ・アントネッリは5位でフィニッシュし、F1キャリアで初めて連続してトップ5入りを果たした。
■ フェラーリのシャルル・ルクレールは6位となり、これで5戦連続で表彰台なしとなった。
■ チームメイトのルイス・ハミルトンはブレーキの問題に見舞われ、レース中は5位を走行していたものの、最終的に8位で完走した。
■ ハミルトンはフェラーリでの18戦において一度も表彰台を獲得しておらず、これはチーム史上最長記録となっている。
■ アストンマーティンのフェルナンド・アロンソは7位でフィニッシュし、ランキングでチームメイトのランス・ストロールを上回った。
■ ハースのオリバー・ベアマンは9位に入り、今シーズン5回目のグランプリでのポイント獲得を果たした。
■ ウィリアムズのカルロス・サインツは10位でフィニッシュし、最後尾スタートからポイントを獲得した。
■ サインツはイモラとモナコ以来、今シーズン初めて2戦連続でポイントを獲得した。
カテゴリー: F1 / F1シンガポールGP