F1スペインGP 予選:マーク・ウェバーがポールポジション!
2011年5月21日

ポールポジションを獲得したのはレッドブルのマーク・ウェバー。開幕から4戦連続でポールポジションを獲得していたチームメイトのセバスチャン・ベッテルの記録にストップをかけた。2番手にはセバスチャン・ベッテル、3番手にはルイス・ハミルトン(マクラーレン)が続いた。
F1スペインGP フリー走行3回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2011年5月21日

フリー走行3回目のトップタイムを記録したのはレッドブルのセバスチャン・ベッテル。セッション終了直前までガレージにいたベッテルだが、トラックに出ていきなりトップタイムを記録。また、2番手のマーク・ウェバーと3番手のミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)の差は1秒以上とレッドブルが次元の違う速さを見せている。
F1スペインGP フリー走行2回目:マーク・ウェバーがトップタイム
2011年5月20日

フリー走行2回目は、午前中に続きマーク・ウェバー(レッドブル)がトップタイムを記録。2番手にはルイス・ハミルトン(マクラーレン)、3番手にはセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が続いた。
小林可夢偉(ザウバー)は、9番手タイムでこの日のセッションを終えた。
F1スペインGP フリー走行1回目:マーク・ウェバーがトップタイム
2011年5月20日

カタロニア・サーキットは冬季テストで使用されるサーキットでもあり、各マシンの真の実力が浮き彫りになる場所と言える。
フリー走行1回目のトップタイムを記録したのはレッドブルのマーク・ウェバー。2番手にもセバスチャン・ベッテルが続き、レッドブルが堅実なスタートを切った。
F1 トルコGP 決勝:ドライバーコメント
2011年5月9日
F1トルコGP:優勝はセバスチャン・ベッテル、小林可夢偉10位!
2011年5月8日

優勝はレッドブルのセバスチャン・ベッテル。ポールポジションからスタートしたベッテルは、スタートから2位以下を引き離してレースをコントロール。今季3回目となるポール・トゥ・ウィンを達成した。
2位にはマーク・ウェバー(レッドブル)が続き、レッドブルが今季初のワン・ツー・フィニッシュを達成。3位にはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)が入り、今季初表彰台を獲得した。
F1 トルコGP 予選:ドライバーコメント
2011年5月8日
F1トルコGP 予選:セバスチャン・ベッテルが4戦連続ポール!
2011年5月7日

ポールポジションを獲得したのは、レッドブルのセバスチャン・ベッテル。Q3では新品タイヤを温存する余裕(ギャンブル?)をみせ、ベッテルはこれで開幕戦から4戦連続でのポールポジション獲得となった。
2番手にはマーク・ウェバーが続き、レッドブルがフロントローを独占した。
F1トルコGP フリー走行3回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2011年5月7日

土曜日の天候は晴れ。各チーム、予選・決勝にむけてドライコンディションでの最終調整を行った。
フリー走行3回目のトップタイムを記録したのは、レッドブルのセバスチャン・ベッテル。昨日の午後に走れなかったハンデを全く感じさせず、両方のタイヤで一貫したタイムを記録した。